内容説明
少人数指導の導入によって学習形態が多様になり、評価のあり方、開かれた学級、学習集団と生活集団の使い分けなど、学校の改革にかなりの影響を与えた。そんな少人数指導において実践を積みながらも、著者は数学的な考え方の弱さを痛感する。そして、その具体的な育成について研究を重ね、そのアプローチの方法をここにコンパクトに紹介。さらに豊富な実践例を展開しながら、数学的な考え方育成のアイデアを具体的に解説するものである。各学年の単元と数学的な考え方の相関関係対応表付。
目次
第1章 数学的な考え方
第2章 数学的な考え方が育たない理由
第3章 方法に関する数学的な考え方の実践
第4章 内容に関する数学的な考え方の実践
第5章 方法と内容に関する数学的な考え方の実践
第6章 数学的な考え方を育てる方策
第7章 数学的な考え方全学年単元の対応表
著者等紹介
福永敬[フクナガケイ]
山口県出身。昭和61年山口大学教育学部卒業。由宇町立神東小学校、美東町立鳳鳴小学校、山口市立小鯖小学校を経て、現在小郡町立小郡小学校教諭
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 1917年のロシア革命