目次
はじめに どのような方に、どのように読んでいただきたいか
1 「よいと言われる社会科授業」の「よさ」はどうしたら見出せるか
2 「望ましいひとつの生き方」に導く社会科授業
3 社会的事象の構成要素を伝達する社会科授業
4 社会の構造を教え、社会的事象の説明枠をとらえさせる社会科授業
5 社会の構造から自らの生き方を考えさせる社会科授業
6 社会科授業で求めるべき「よさ」とは
おわりに 社会科で「よい」と言うべき授業とは
実践課題
著者等紹介
棚橋健治[タナハシケンジ]
広島大学大学院教育学研究科教授・博士(教育学)。1957年生まれ。千葉大学教育学部附属小学校、同中学校、千葉県立千葉高等学校、広島大学教育学部を経て、1986年広島大学大学院教育学研究科教科教育学専攻博士課程後期単位修得退学。鳴門教育大学学校教育学部助手、講師、助教授、広島大学教育学部助教授、広島大学大学院教育学研究科助教授を経て、2004年広島大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- グレイ・ラビットのおはなし 岩波少年文庫
-
- 和書
- 生産管理論 (第2版)