小学校社会科「新教材」授業設計プラン―教材ウォッチング&授業アイディア

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 142p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784184360136
  • NDC分類 375.3
  • Cコード C3037

内容説明

学習指導要領で示されたこれからの社会科授業づくりについて、“授業の素”を探し出す「教材ウオッチング」から、目標・資料・学習活動を組み込む「授業設計」までを、丁寧に解説しました。すぐに追試できる授業モデルも豊富に収録した、新教材に関する授業アイディアが満載の1冊です。

目次

1 「知識基盤社会」に生きる子ども―社会科で育てる問題解決能力(事前に想定できない社会の出現;学習指導要領解説書(総則、各教科、領域)の冒頭に登場する「知識基盤社会」 ほか)
2 社会科学習指導要領改訂のポイントと教材アイディア(3・4年の学習内容と教材アイディア;5年の学習内容と教材アイディア ほか)
3 小学校社会科・「新教材」授業設計プラン(3・4年;5年 ほか)
4 社会科“教材づくりの心得”―社会科を志すあなたへの提案(その時代に生きている一人一人が歴史をつくっている;授業プラン「江戸時代にこんな藩主(殿様)がいた(上杉鷹山)」 ほか)

著者等紹介

伊東冨士雄[イトウフジオ]
1948(昭和23)年9月東京都大田区生まれ。1972(昭和47)年3月東京学芸大学A類社会科卒業。大田区立北糀谷小学校教諭。東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。町田市教育委員会指導主事。東京都教育庁指導部初等教育指導課指導主事。東京都立教育研究所相談部指導主事。東京都教育相談センター統括指導主事。杉並区立杉並第十小学校校長。杉並区立三谷小学校校長を経て、玉川大学通信教育部講師、東京学芸大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品