内容説明
グラフの読み取りで気づきを増やすには?どんな場面で、どんな発問をすればいいの?用語をただ暗記させるだけになってしまう…。話し合い活動で発言が噛み合わない…etc.すべて解決!
目次
第1章 発問、指示のQ&A
第2章 板書、ノート指導のQ&A
第3章 調査活動、話し合い活動のQ&A
第4章 まとめ、評価のQ&A
第5章 楽しい授業づくりのQ&A
第6章 ICT活用、ユニバーサルデザインのQ&A
第7章 資料活用のQ&A
第8章 授業デザインのQ&A
第9章 教科書活用のQ&A
著者等紹介
佐藤正寿[サトウマサトシ]
1962年、秋田県生まれ。1985年から岩手県公立小学校に勤務。教諭、副校長を経て2018年から東北学院大学文学部教育学科教授。小学校教員時代は「地域と日本のよさを伝える授業」をテーマに実践を重ねた。現在は教員を目指す学生に自分の教員時代の経験を語っている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 北欧学のすすめ (新版)