内容説明
学力差が大きく、学習適性も異なっており、同じ問題を解くために必要な時間も大きく異なるクラスの生徒全員が、50分間の授業中のほぼすべての時間「ああでもない、こうでもない」と思考し、これからの時代を生きるために必要な多くの力を高めていく授業の提案。
目次
第1部 単元内自由進度学習の基本的な考え方(学習支援動画を用いた単元内自由進度学習とは;単元内自由進度学習を通して身につけることを目指す資質・能力;単元内自由進度学習における教師の役割)
第2部 単元内自由進度学習の実際(単元内自由進度学習の始め方;単元内自由進度学習による単元展開の実際;単元内自由進度学習を行った生徒の反応)
著者等紹介
松〓大輔[マツザキダイスケ]
1981年生まれ。筑波大学第一学群自然学類卒業。同大学院修士課程教育研究科数学教育コース修了。その後、新潟県公立高等学校数学教諭として13年の勤務を経て、新潟県立教育センターで特任指導主事として勤務。新潟県立教育センターでは学習支援動画約170本を作成。作成した学習支援動画を用いて単元内自由進度学習をすることを希望し、2022年度より新潟県公立中学校の現場へ派遣異動。現在、三条市立第二中学校で教諭として毎日実践研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 訳あり令嬢の法廷【タテヨミ】第3話 p…
-
- 電子書籍
- 五〇歳からの危機管理 健康・財産・家族…