生徒が英語を話す力を高めるオーラル・アプローチを生かした授業づくり―中学校主要新出文構造対応

個数:

生徒が英語を話す力を高めるオーラル・アプローチを生かした授業づくり―中学校主要新出文構造対応

  • ウェブストアに14冊在庫がございます。(2025年07月24日 07時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 192p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784183747327
  • NDC分類 375.893
  • Cコード C3037

目次

1 オーラル・アプローチとは?(オーラル・アプローチの理論的背景;導入の授業(教科書本文中心)の指導手順
復習の授業(言語活動中心)の指導手順 ほか)
2 オーラル・アプローチを生かした実践モデル(1年生;2年生;3年生)
3 オーラル・アプローチの実践にあたって知っておきたいQ&A(発音やリスニングに関する苦手意識への対応は?;英語を使って授業を進めるコツは?;即興的に話す力はどうやって育成する? ほか)

著者等紹介

宮〓太樹[ミヤザキタイキ]
高千穂大学商学部助教。東京都生まれ。名古屋学院大学大学院外国語学研究科英語学専攻博士後期課程修了(英語学博士)。稲城市立稲城第一中学校、あきる野市立秋多中学校、八王子市立ひよどり山中学校、日野市立日野第一中学校を経て現職。東京都に奉職時は、教育研究員、研究開発委員、東京教師道場リーダー、中教研の講師などを歴任。元東京都中学校英語教育研究会調査部副部長、ELEC同友会英語教育学会副会長、同オーラルアプローチ研究部会部長、同紀要編集委員長。専門は英語教育学、第二言語スピーキング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品