国語教師の言葉かけ変換大全

個数:

国語教師の言葉かけ変換大全

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年08月26日 20時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 136p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784183634207
  • NDC分類 375.82
  • Cコード C3037

出版社内容情報

「話の長い授業は、子供が退屈します」「何をしていいのかわからない授業は、子供が混乱します」これらは初任者時代に言われたこと。学びの質を高めるためには、子供たちにはどのような言葉で問うていけばよいのか。国語授業の具体場面をマンガとともに紹介。


【目次】

内容説明

子供が自ら学びたくなる!伝わる言葉50。

目次

1 子供に伝わる教師の言葉かけスキル(褒めることからはじめる;言葉かけの基本原則;話すこと・聞くことの言葉かけ計画;書くことの言葉かけ計画;文学的な文章の言葉かけ計画 ほか)
2 子供が主体的に動きたくなる!国語教師の変換言葉50(「言葉の特徴や使い方」における変換言葉;「話すこと・聞くこと」における変換言葉;「書くこと」における変換言葉;「読むこと(文学的な文章)」における変換言葉
「読むこと(説明的な文章)」における変換言葉
「読むこと(詩や俳句)」における変換言葉)

著者等紹介

工藤俊輔[クドウシュンスケ]
1986年鹿児島県生。現在、埼玉県公立小学校教員。教師向けの勉強会や地域の子供向けの体育教室を開催する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品