内容説明
本書は、国語教室を担当する教師に対して、新しい評価の考え方や「絶対評価」の理解、さらには、具体的な評価規準の作成と生かし方を示す。
目次
1章 評価の新しい動向と国語科教育の課題(国語科で絶対評価をどう受けとめるか;国語科絶対評価規準作成のポイント)
2章 中学校国語科の絶対評価規準の実際(国語科の絶対評価の規準作成の原則;「話すこと・聞くこと」の絶対評価の規準;「書くこと」の絶対評価の規準;「読むこと」の絶対評価の規準)
3章 評価規準に基づく評価例(「話すこと・聞くこと」の絶対評価例;「書くこと」の絶対評価例;「読むこと」の絶対評価例)
4章 観点別評価から評定へ
著者等紹介
相沢秀夫[アイザワヒデオ]
宮城教育大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 力説 - 長州力という男