内容説明
「今、学級に困っていることがある」「学級を良くしたいが、具体的な方法がわからない」。本書は、そんな2つの願いをどちらもかなえる、365日の学級経営で困った時の突破術をQ&A形式でまとめた書籍です。
目次
第1章 学級経営の基礎・基本と高学年の学級経営
第2章 4~5月―高学年が動き出す!環境・かかわり・システムの仕掛け
第3章 6~7月―ピンチはチャンス!トラブルを乗り越えて集団は成長する
第4章 9~10月―多忙感と充実感の分かれ道!体の前に心を動かす
第5章 11~12月―行事ロスへの突破術!心と頭の充実期
第6章 1~3月―次年度への助走!新体制でも生かせる力にしていこう
著者等紹介
赤坂真二[アカサカシンジ]
1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理学的アプローチの学級経営に取り組み、子どものやる気と自信を高める学級づくりについて実証的な研究を進めてきた。2008年4月から、即戦力となる若手教師の育成、主に小中学校現職教師の再教育にかかわりながら、講演や執筆を行う
岡田順子[オカダジュンコ]
1975年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院修了。新潟県公立小学校教諭を経て、2019年度から新潟大学教育学部附属長岡小学校に勤務。授業と生徒指導の一体化を目指し研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。