明日も行きたい教室づくり―クラス会議で育てる心理的安全性

個数:
電子版価格
¥2,376
  • 電子版あり

明日も行きたい教室づくり―クラス会議で育てる心理的安全性

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月29日 10時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784183292223
  • NDC分類 374.12
  • Cコード C3037

出版社内容情報

いじめや不登校、学級の荒れなど教室に不安を抱える児童生徒は少なくありません。子どもが明日も行きたくなる教室づくりに必要なのは「心理的安全性」です。アドラー心理学の考え方に基づくアプローチとクラス会議を活用した「安全基地」としての教室づくりアイデア。

内容説明

学級経営の決め手はクラス会議とリーダーシップ。指導効果を上げる赤坂先生の学級経営論。

目次

第1章 クラス会議でクラスが育つ―学校が変わる(児童飛び出し1日5件の学校で;ダイバーシティの学校で;「閉塞感」突破の切り口)
第2章 アドラー心理学と心理的安全性(アルフレッド・アドラーの考え;アドラー心理学の基本原則;求められる心理的安全性 ほか)
第3章 クラス会議の指導案(実践する前に;クラス会議のプログラム;評価のポイント)

著者等紹介

赤坂真二[アカサカシンジ]
1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理学的アプローチの学級経営に取り組み、子どものやる気と自信を高める学級づくりについて実証的な研究を進めてきた。2008年4月から、これから現場に立つ若手教師の育成、主に小中学校現職教師の再教育に関わりながら、講演や執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品