内容説明
あなたの授業が革命的に変わる!大野睦仁流「考え、議論する」道徳授業。自主教材と学習活動によって、子どもたちの学びが変わる。6つのステップで生き方を問う授業づくりとは。
目次
01 子どもが本気で思考する道徳授業(子どもが本気で思考する道徳の授業とは?;子どもが本気で思考する道徳の授業との出合い;道徳の授業づくりを図解する;「学習活動」とは?;「学習活動」の可能性―道徳の授業? 道徳の学習?)
02 道徳の授業づくりのための6つのステップ(道徳の授業づくりのための6つのステップ表;「考え、選択し、決める」6つのステップ;ステップ1:授業の「アウトライン」;素材との「出合い」;授業の「出口の姿」;「コラボ資料」の検討;「主発問・主活動」の決定;授業構成としての「パッケージング」)
03 子どもが本気で思考するための「自主教材」と「学習活動」―7つの授業例と解説で考える(成功とは?(A希望と勇気、努力と強い意志)
相手のことを理解するということ(B相互理解、寛容)
あなたは、どう乗りますか?(C勤労、公共の精神)
殺処分を減らしていくために必要なこと
ワークシートで主体的に学ぶ―「手品師」(A正直,誠実)
自主教材とコラボレーションする―「青の洞門」(学研・6年)(D感動,畏敬の念)
学習活動を工夫して,揺さぶる―「なわとびカード」(光村図書・1年)(A正直,誠実))
著者等紹介
大野睦仁[オオノムツヒト]
北海道札幌市生まれ。北海道教育大学岩見沢校卒業。学習者主体の教室づくりと、職場づくりを意識した校内研修の在り方を模索中。「教師力BRUSH‐UPセミナー」事務局。2007年文部科学大臣優秀教員表彰受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
エース
にくきゅー