目次
第1章 “主体的・対話的で深い学び”を実現するノートづくり(“主体的・対話的で深い学び”を実現する国語科物語教材のノートづくり;ノート指導の基本とノートの活用―ノートと「教室掲示」との関係づけ)
第2章 実例でよくわかる!国語科「物語教材」のノート指導(1年生;2年生;3年生;4年生;5年生;6年生;特別支援学級)
著者等紹介
堀江祐爾[ホリエユウジ]
神戸女子大学教授、兵庫教育大学名誉教授、平成20年版中学校学習指導案作成協力者、「国語教育の実践と研究をつなぐ会」世話役代表。自宅を開放して「国語教育の実践と研究をつなぐ会」を開催。研究会での授業実践報告などの成果を、「つなぐ会」メールとして発信している
三木惠子[ミキケイコ]
元兵庫県たつの市立小宅小学校教諭、兵庫教育大学非常勤講師
塩江理栄子[シオエリエコ]
元兵庫県赤穂市立赤穂小学校教諭、兵庫教育大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。