小学校高学年 学級経営すきまスキル70

個数:

小学校高学年 学級経営すきまスキル70

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784182753183
  • NDC分類 374.12
  • Cコード C3037

内容説明

遅刻しがちな子どもへの指導や日直や掃除などでのとても些末な出来事、行事での小さな指導等々。そんな学級経営の「すきまスキル」をまるごと紹介。高学年の生徒が、教師主導のかかわりに対して抵抗感を示す場合でも、両面のスキルを知ることで、バランスの取れたかかわりが可能に。また、アクティブ・ラーニング時代、インクルーシブ時代の視点に立って、学級経営のポイントを70の項目に分けて、「ハード編」として子どもたちを指導する技術、効果よく動かす技術を、「ソフト編」として子どもに寄り添い支援する、見守っていく技術を紹介。

目次

第1章 基礎・基本を身につける!日常スキル30(ベル着席;遅刻;朝読書・朝自習 ほか)
第2章 学級がうまくまわる!係活動・当番スキル30(学級委員選出;係組織;学級目標 ほか)
第3章 安心感と機能性を高める!教室環境スキル10(教室に置く文房具;掲示物;棚の使い方 ほか)

著者等紹介

堀裕嗣[ホリヒロツグ]
1966年北海道湧別町生。北海道教育大学札幌校・岩見沢校修士課程国語教育専修修了。1991年札幌市中学校教員として採用。1992年「研究集団ことのは」設立

大野睦仁[オオノムツヒト]
1966年北海道札幌市生まれ。北海道教育大学岩見沢校卒業。2004年より「教師力BRUSH‐UPセミナー」事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品