授業をアクティブにする!365日の工夫 小学1年

個数:

授業をアクティブにする!365日の工夫 小学1年

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784182721267
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

内容説明

主体的・対話的で深い学びを実践ナビゲート。いつでも始められる!学期ごとの授業モデル。教師と子どもの会話形式で、「授業の流れ」がライブでわかる!「授業をアクティブにするチェックポイント」で、要点がまるわかり。

目次

第1章 「1年生がアクティブに学ぶ」とは(1年生がアクティブに学ぶために1年生をどのように見ればよいか;「1年生がアクティブに学ぶ」ための考え方とコツ)
第2章 1学期 慣れ、安心感、学習意欲、そして基本の習得!(学級のキャラクター君!よろしくね!(入学式編)
学級のキャラクター君!よろしくね!(授業編) ほか)
第3章 2学期 生活・学習習慣の定着、知的好奇心、力がついた実感を(漢字の習得(国語)
いろんな音読で声に出して読むことを楽しもう(国語) ほか)
第4章 3学期 まとめ、引き継ぎ(発展)、成長の確認を(集会の話を積極的に聴こう(聴く力の育成:特別活動)
早くたくさんの紙の枚数を数えよう―協働的に(算数:おおきいかず) ほか)
第5章 授業をアクティブにするチェックポイント10―授業の主体性と協働性を高める点検リスト(あなたの授業はアクティブになっているか;アクティブ授業づくりのチェックリスト10)

著者等紹介

赤坂真二[アカサカシンジ]
1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理学的アプローチの学級経営に取り組み、子どものやる気と自信を高める学級づくりについて実証的な研究を進めてきた。2008年4月から現所属。研究力と実践力を合わせもつ教員を育てるため、教師教育にかかわりながら講演や執筆を行う

阿部隆幸[アベタカユキ]
1965年福島県生まれ。福島県公立小学校教諭を経て、上越教育大学教職大学院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品