アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校英語科の授業プラン

個数:

アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校英語科の授業プラン

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 135p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784182530210
  • NDC分類 375.893
  • Cコード C3037

内容説明

ActiveLearningが即実践できる!3つの視点「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」とのかかわりがよくわかる!パフォーマンス評価からCAN‐DOリストやルーブリックまで、多様な評価のポイントを解説!

目次

第1章 アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校英語科の授業づくり(アクティブ・ラーニングとは何か;中学校英語科におけるアクティブ・ラーニングの位置づけ;本書におけるアクティブ・ラーニングのとらえ)
第2章 アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校英語科の授業プラン(他者との協働による文法学習(1年/語彙・文法の学習)
自律的学習者を育成し、スピーチにつなげる音読活動(1年/音読による学習)
発問の工夫により教科書本文の内容を生かす活動(1年/教科書本文を用いた学習) ほか)
第3章 アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校英語科の授業の評価(次期学習指導要領改訂の視点;アクティブ・ラーニングの役どころ;学習評価の考え方 ほか)

著者等紹介

巽徹[タツミトオル]
岐阜大学教育学部英語教育講座教授。埼玉県公立中学校の英語科教員を経て、英国教員資格QTS(Qualified Teacher Status)取得。英国デボン州Tavistock College勤務の後、2007年より岐阜大学教育学部勤務。専門は英語教育学。文部省研究開発校、岐阜県英語教育強化地域拠点事業等の運営指導委員として、小中高の英語教育改善に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品