なぜ、それでも子どもに「任せきれない」のか

個数:

なぜ、それでも子どもに「任せきれない」のか

  • ウェブストアに15冊在庫がございます。(2025年10月23日 03時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784182526220
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C3037

出版社内容情報




【目次】

目次

1 「子どもに任せる罪悪感」の正体(任せて、学力は身につくのだろうか;任せたら、質は低下するのではないか ほか)
2 「後ろめたくない丸投げ」の条件(丸投げを支えるコーチというあり方;丸投げを支える社会構成主義 ほか)
3 「後ろめたくない丸投げ」の作法(丸投げの前に教える1 教師の役割;丸投げの前に教える2 学びの方の約束 ほか)
4 「後ろめたくない丸投げ」の具体策(知識・技能の習得を丸投げ;知識・技能の活用を丸投げ ほか)

著者等紹介

内藤睦夫[ナイトウムツオ]
1958年長野県生まれ。信州大学教育学部卒業。長野県公立小中学校に38年間勤務し、現在は長野県スクールカウンセラーとして勤務。(一社)日本教育メソッド研究機構(JEMRO)理事、「教と育」研究所代表、公認心理師、キャリアコンサルタント、NPO日本教育カウンセラー協会認定上級教育カウンセラー、(一社)日本スクールカウンセリング推進協議会認定ガイダンスカウンセラー&スーパーバイザー、(一社)日本教育メソッド研究機構認定教育コミュニケーションExecutive Grade-S、コーチングやアクティブラーニングに関わる講演会・研修会講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ジーフー

1
任せるのではなく任せきる。もちろん任せるまでの場や環境の設定、任せている間の教師の立ち位置、任されたことについて児童が学びを深めるための自己調整など、決して丸投げではない(著者は敢えて丸投げと書いてあるが)というか丸投げするための意識や指導が大切と分かった。2025/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22903467
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品