学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 3年

個数:

学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 3年

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 166p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784182503191
  • NDC分類 374.12
  • Cコード C3037

内容説明

目指す学級を実現する、月ごとの学級づくりの極意。発達段階に応じた学級づくりの秘訣を、具体的な活動で紹介。「学級づくりチェックリスト」で学級の状態をチェック!学級づくりで陥りがちな落とし穴と克服の方法も網羅。

目次

第1章 3月 学級づくりのゴールイメージ 世界が広がる3年生―I’m OK!We’re OK!
第2章 4月~5月 スクラム組んでスタートダッシュ!
第3章 6月~7月 少し背中を押す1学期後半
第4章 夏休み 夏休みも成長している
第5章 9月~10月 2段ロケット噴射
第6章 11月~12月 突き抜けが生まれる
第7章 冬休み 冬休みは鉄板ネタで!
第8章 1月~2月 ラストスパート
第9章 1年間を乗り切るコツ 私のサバイバル術
第10章 学級づくり20ポイントチェック―集団を育てるための定期点検リスト

著者等紹介

赤坂真二[アカサカシンジ]
1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。19年間の小学校勤務では、アドラー心理学的アプローチの学級経営に取り組み、子どものやる気と自信を高める学級づくりについて実証的な研究を進めてきた。2008年4月から現所属。研究力と実践力を合わせもつ教員を育てるため、教師教育にかかわりながら講演や執筆を行う

岡田広示[オカダコウジ]
1973年兵庫県生まれ、兵庫教育大学教職大学院修了。兵庫県公立小学校教諭。目標・評価を軸にした実践をすすめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やなせトモロヲ

1
★★★2021/04/04

mori

0
教育評価を専門とする筆者。研修会もあり、今回じっくり読む。とってもいい本。3年生という発達段階から新しく始まる授業についての基本的なことはもちろん、子どもを看取る具体的な場面例、学級目標の立て方と進化のさせ方、ルーブリックについてかかれている。読み応えあり。また、全体的に1学期にかなり力を入れているのが分かる。これはシリーズ本の2年生、5年生にも共通していた。育てるカギは1学期にあるのかもしれない。2018/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10791307
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品