「主体的・対話的で深い学び」を実現する<br> 算数科「問題解決の授業」ガイドブック―「主体的・対話的で深い学び」を実現する!

個数:

「主体的・対話的で深い学び」を実現する
算数科「問題解決の授業」ガイドブック―「主体的・対話的で深い学び」を実現する!

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/高さ 21cm
  • 商品コード 9784182428135
  • NDC分類 375.412
  • Cコード C3037

内容説明

第1章では、算数科におけるアクティブ・ラーニングと「問題解決の授業」の関連を検討し、第2章では、算数科での「問題解決の授業」づくりについて、手順やポイントになることを具体的にまとめた。第3章では、25の授業例を紹介。考えさせながら教える「問題解決の授業」のすべて。

目次

第1章 アクティブ・ラーニングと「問題解決の授業」
第2章 算数科での「問題解決の授業」づくり
第3章 算数科の「問題解決の授業」25の授業例(第1学年・ぜんぶでいくつ「たし算の意味の違い」;第1学年・ひきざん「繰り下がりのあるひき算」;第1学年・くらべかた「長さの直接比較」;第1学年・3つのかずのたしざん・ひきざん「3口の数のひき算」;第2学年・分数「1を2つに分けると」;第2学年・長さ「任意単位による測定」 ほか)

著者等紹介

早勢裕明[ハヤセヒロアキ]
昭和37年生まれ、北海道の公立小学校教諭を経て、平成14年から北海道教育庁の教育局指導主事・指導班主査、平成23年から北海道教育大学准教授(釧路校)、平成28年から北海道教育大学教授(釧路校)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品