目次
第1章 生徒の目線で授業づくりを見直してみよう(生徒の目線に立った「指導方法」の見直し;生徒の目線に立った「数学的な見方・考え方」の見直し ほか)
第2章 中学校数学50の難所 ストンと落ちる教え方(1年(「すう」なの?「かず」なの?―数と式 正の数・負の数;整数って0、1、2、3…じゃないの?―数と式 正の数・負の数 ほか)
2年(分母をはらってはいけないの?―数と式 式の計算;乗除の混じった計算ができない!―数と式 式の計算 ほか)
3年(どうやって計算方法を説明すればいいの?―数と式 多項式;無理数ってどんな数なの?―数と式 平方根 ほか))
著者等紹介
五十嵐一博[イガラシカズヒロ]
1949年生まれ。千葉大学大学院教育研究科数学教育専攻修了。千葉市教育委員会、千葉市教育センター非常勤講師・職員、千葉市科学館、共立女子大学、淑徳大学。現在、NPO法人ちば算数・数学を楽しむ会理事長。1995年・2002年・2004年文部科学省・国立教育政策研究所教育課程実施状況調査協力委員。1998年中学校学習指導要領数学科作成協力者。1999年国際数学・理科教育調査(TIMSS‐R)国内専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。