博愛―ホワイト学級づくり 正攻法で理想に向かう!クラス担任術

個数:
  • ポイントキャンペーン

博愛―ホワイト学級づくり 正攻法で理想に向かう!クラス担任術

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784182107177
  • NDC分類 374.12
  • Cコード C3037

内容説明

教師の「愛」で気になる「あの子」をプロデュース!あなたはどうして教師になろうと思ったのか?―「子どもが好きだから。」では?初心の真っ白な気持ちを忘れずに、優しい教師であること、面白い授業をすること、そして、どの子の力も伸ばすこと、を大切にしたい。光あふれるクラスをつくるために。「博愛」は必須の色だ。

目次

プロローグ 教室の中心で愛を叫ぶ(子どもは純粋無垢に信じるものだ!;子どもは真っ白な心で「ごめん」と言えちゃう! ほか)
第1章 「教室の中心で愛を叫ぶ」教師の創り方(大丈夫。未来はあなたの手の中に;砂糖菓子より、あなたの優しさを ほか)
第2章 光を与える学級づくり・ホワイトマジック(白魔術)(巨匠に学ぶホワイトマジック(白魔術)
「普通の子」を目に入れたら、40人がわかる ほか)
第3章 子どもを魅了する授業づくり・ホワイトプラン(子どもと仲よくなれる「さかなやのおっちゃん」低学年編;班ごとに高める「さかなやのおっちゃん」高学年編 ほか)
エピローグ 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ(教師とラーメン屋、どこが似ている?;学ぶあなたが持っているもの、それが愛 ほか)

著者等紹介

俵原正仁[タワラハラマサヒト]
1963年、兵庫県生まれ。兵庫教育大学を卒業後、兵庫県の公立小学校教諭として勤務。「笑顔の教師が笑顔の子どもを育てる」という『笑育』なるコンセプトによるユニークな実践は、マスコミにも取り上げられた。教育雑誌に執筆多数。教材・授業開発研究所「笑育部会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

gongon

2
関係が悪くなってきた子どもがいるので、必要だと感じ読了。どんな子どもでも愛することがプロの教師。笑顔で、楽しい授業で、子どもみんなに対して自分から愛する。今よりもっと意識してポジティブ教師になる。ユーモアで指導。自分の姿を子どもが真似する。叱られて伸びる子はいない。少なくとも、愛がなければ。2016/11/02

taku

1
「博愛」と書くだけあって、子どもを愛していることがよく伝わってきた。 一人一人の子どもの見方(普通の子を見る)、子どもに優しい授業づくりなど、参考になった。 俵原さんの博愛の考えと野口芳宏先生の厳しく鍛えるを併せ持ちたい。 黒白赤の三部作のなかで一番よかった。2020/05/04

jotadanobu

1
読んで子どもたちへの愛を、再確認した。でも、それでもまだまだ愛する努力が足りないと思った。もちろん形がないまま伝わるものもあるだろうが、この本で俵原先生が芯としてもっている伸びたか伸びていないかで子どもをみる実践のように、愛は形で手を替え品を替え伝える努力をしていかなければならないと思った。おまけで途中中村先生の本について触れるかと思いきや、最後まで触れていなかったのがなんだか面白かった(笑)2016/02/11

かんとっくま

0
ウチのカワイコちゃんが一番! クラスの子どもを愛してる・・・ 学校で一番、子どもを愛してるのは自分だ! なんて思い上がっていました。 もっと勉強します。2016/03/14

亀尾のエース

0
子どもを好きになること。それがすべてだと思った。今年は五年生担任頑張ります!2019/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10522508
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品