目次
クイズを授業に
授業に学級づくりに、諺・名言・金言を
腹いっぱい食べることをどうして「たらふく食べる」と言うの?
「フグは食いたし命はおしし」ふぐ中毒で死ぬ確率はどれくらい?
日本では「くさってもタイ」中国ではタイはどんなさかなと呼ばれている?
「土用にウナギを食べると夏負けしない」土用とはいつのこと?
調子が出てきて勉強や仕事などがうまくいくのは「脂が乗る」脂とは何の脂?
「サンマが出ると医者がひっこむ」サンマと同じ青い背の魚は?
七回洗ったらタイの味がする魚は?
「冬至にカボチャを食べるとかぜをひかない」かぜの予防に一番効果があるのは?
「コンニャクは体の砂はらい」砂以外に何を外にだしてくれる?
味つけは「さしすせそ」の意味は?〔ほか〕
-
- 和書
- 日本数学史