内容説明
『わたしたちの徳道』掲載の読み物資料を使った実践をすべて収録!板書例・指導案つき。
目次
1 『わたしたちの道徳』完全活用のポイント(『わたしたちの道徳』改訂の趣旨のポイント;新旧比較!『心のノート』との相違点 ほか)
2 『わたしたちの道徳』完全活用ガイド(小学校一・二年(読み物資料「るっぺどうしたの」を活用しよう―1‐(1)基本的な生活習慣
読み物資料「小さなど力のつみかさね―二宮金次郎―」を活用しよう―1‐(2)努力 ほか)
小学校三・四年(読み物資料「少しだけなら」を活用しよう―1‐(1)節度ある生活
読み物資料「きっとできる」を活用しよう―1‐(2)努力・不撓不屈 ほか)
小学校五・六年(コラム「『もったいない』を世界共通の言葉に」を活用しよう―1‐(1)基本的な生活習慣・節度節制
読み物資料「ヘレンと共に―アニー・サリバン―」を活用しよう―1‐(2)希望・勇気・努力 ほか))
著者等紹介
長谷徹[ハセトオル]
東京家政学院大学教授。東京学芸大学卒業、同附属竹早小学校教諭。東京都足立区教育委員会指導主事、都立多摩教育研究所指導主事・統括指導主事練馬区教育委員会指導室長、東京都港区立港南小学校長、同麻布小学校長、日本体育大学講師、東京家政学院短期大学教授等を経て現職に至る。小学校学習指導要領指導書道徳編作成協会者(平成元年)、小学校学習指導要領解説書道徳編作成協力者(平成10年)、心のノート作成協力者会議委員。文部科学省「道徳教育の充実に関する懇談会」委員、心のノート改訂版編集協力者委員、「私たちの道徳」編集協力者委員、東京都小学校道徳教育研究会長、全国道徳・特別活動研究会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- DVD 新陰流兵法