名著復刻<br> 子どもの話す技術を鍛える

個数:

名著復刻
子どもの話す技術を鍛える

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 302p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784181572150
  • NDC分類 375.82
  • Cコード C3037

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にくきゅー

0
発言させる→不足事実に気づかせる→指導を加える→やり直しをさせる→評価する→成就体験を味あわせる→ほめる、励ます→自信を持たせる この原理は意識したい。やり直しをさせること、フォローをすること、つい忘れがちになる。しかし、これらがないと向上的変容はない。 子どもに向ける言葉を自らの耳で聞け。という言葉が胸にささった。2017/01/04

あつ

0
叱られた時にすみませんでした。が言えない。 心の中を最も正直に反映するのは表情である。 うんうんと頷いたり、はてなと首をかしげたり、違うと首を横に振ったり、難しい問題の時は眉を寄せたりする。そういった生き生きとした表情が教室にあふれることが大切。 子供は子供の言葉で語る時、子供の思考が生まれる。 叱られ方 発言の仕方 聞き方 返事の仕方2025/05/10

0
話し言葉に見られる問題点や対話能力を高める指導、子どもの発言のどこを見るか、話し言葉のしつけ、的確な話し方、話し言葉のマナー、聞き手への配慮について学ぶことができた。2020/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11189174
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品