インクルーシブ教育って?―そこが知りたい!大解説

個数:

インクルーシブ教育って?―そこが知りたい!大解説

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 150p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784181267162
  • NDC分類 378
  • Cコード C3037

内容説明

合理的配慮って?共生社会って?Q&Aで早わかり。解説編は、主要なトピックとして、障害者の権利に関する条約、改正障害者基本法、中央教育審議会初等中等教育分科会「共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)」、障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律、改正学校教育法施行令、教育支援資料について解説。

目次

解説編 インクルーシブ教育システムとは
Q&A編(インクルーシブ教育システムと学級づくり―合理的配慮に焦点をあてて;インクルーシブ教育システムと学校づくりとネットワークづくり;インクルーシブ教育システムと特別支援教育)
資料編 関係する法令等

著者等紹介

木舩憲幸[キフネノリユキ]
大谷大学文学部教授。元中央教育審議会専門委員(初等中等教育分科会、特別支援教育の在り方に関する特別委員会)(平成22年7月20日‐平成24年6月8日まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

U-Tchallenge

0
刊行がもう七年前になっている。少し古いものではあるが、インクルーシブ教育を基本から理解するために読む価値のある一冊だ。基本的には法律や答申等から引用され、そこに筆者の解説や意見が入るという構成になっている。読んでいて面白みはないが、ここを理解していないとインクルーシブ教育を履き違えることになるだろう、と思える内容となっている。「インクルーシブ教育」という言葉は現場に浸透しているが、インクルーシブにはまだまだ遠い状況である。障害者基本法の第16条をきちんと読み返すことができたことが一番の収穫である。2021/11/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8112452
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品