言語力を育てる!算数教科書の定義・定理(性質)事典―教えることと考えさせることを区別する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 195p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784180918232
  • NDC分類 375.412
  • Cコード C3037

目次

1 言語力を育てる!定義・定理(性質)とは
2 第1学年 教科書の定義・性質(定理)
3 第2学年 教科書の定義・性質(定理)
4 第3学年 教科書の定義・性質(定理)
5 第4学年 教科書の定義・性質(定理)
6 第5学年 教科書の定義・性質(定理)
7 第6学年 教科書の定義・性質(定理)

著者等紹介

志水廣[シミズヒロシ]
1952年、神戸市生まれ、大阪教育大学卒業。神戸市の公立小学校に勤務後、兵庫教育大学大学院修了(数学教育専攻)。筑波大学附属小学校教諭、愛知教育大学数学教育講座教授を経て、同大学大学院教育実践研究科教授。各地の小学校で示範授業や指導講演をして活動中。授業力アップわくわくクラブ代表、志水塾代表

小田切宏久[コダギリヒロヒサ]
長野県伊那市立西箕輪小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

epitaph3

1
教えることと考えさせることの区別をひと目でわかるようにして、算数の定義や定理の内容が完全収録。この定義や定理を言葉で用いながらいれば、考えることもまわりに説明することもやりやすくなるということだろうか。2014/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7140607
  • ご注意事項

最近チェックした商品