目次
第1章 中学生が大学生になった―キラキラ瞳輝く単元とは(優れた実践は一瞬のひらめきで;生徒の瞳がキラキラ輝く ほか)
第2章 学力向上に「総合的な学習」は欠かせない―同じベクトルに向く教科と総合(総合不要論と一層の充実;中学校に立ちふさがるハードル ほか)
第3章 単元づくりのアイディアと工夫―教師のワザてんこ盛り(苦労のしがいがあるってもんよ理論;「内容・時間・集団」の枠組みを作ろう ほか)
第4章 学力向上に結びつく実践事例―学校版プロジェクトX(リトルティーチャープロジェクト・小学校の先生になる―教えるって難しい、でも教えるって楽しい;サザエさんの忘れがたき昭和調べ―地域の方が“先生”聞き取り調査の極意伝授 ほか)
第5章 総合的な学習の発展の方向性(自分たちでプロジェクトを企画したいです;が、しかし、ジレンマ ほか)
著者等紹介
青木一[アオキハジメ]
1957年千葉県生まれ。神奈川大学卒。千葉大学大学院修士課程修了。ポーランド・ワルシャワ日本人学校教諭を経て、現在千葉市立小中台中学校勤務。千葉大学教育学部非常勤講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。