• ポイントキャンペーン

シリーズ・障害児のためのステップアップ授業術
続・FAX版子ども生き生きゲーム&遊び BEST50

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 108p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784180684229
  • NDC分類 378
  • Cコード C3337

目次

1 身近なもので遊ぼう(オフロード―足裏から育てる感覚やからだ;転がし版画―コロコロ模様がわいてくる ほか)
2 少し準備のいる遊び(大布遊び―包まれるしあわせ;ジェットコースター―くっつけ、くっつけ ほか)
3 季節限定の遊び(金魚キャッチャー―どぼんと落ちる;小麦粉プール―さらさら、ねばねば ほか)
4 行事にひと工夫を(花ふぶき―舞い落ちる姿が目を引く;こいのぼり―ぼくらだってのぼっちゃおう ほか)
5 ルールのある遊び(あの橋が落ちるまで―運とバランス力で;ビンふたゲーム―ひっくり返して ほか)

著者等紹介

松永栄一[マツナガエイイチ]
1946年8月生まれ。伊丹市立つつじ学園、言語聴覚士

朝井翔二[アサイショウジ]
1944年2月生まれ。兵庫県立阪神養護学校教諭

内藤寿[ナイトウヒサシ]
1943年8月生まれ。大阪府立寝屋川養護学校教諭
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

epitaph3

1
行事向け、身近なものを使ってなど、さらに遊びが増える。これ、身近なものを使ってやるのが、かなりいい。家でもできそう。材料は新聞紙とか、ペットボトルとか、ね。2013/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/176753
  • ご注意事項