目次
1 総合的な学習のカリキュラムをどう展開するか
2 総合的な学習のテーマをどう設定するか
3 総合的な学習の学習活動をどう構成し展開するか
4 総合的な学習環境をどう整えるか
5 実践事例・総合学習「BIWAKO TIME」と「HUMAN TIME」の取り組み
著者等紹介
東山明[ヒガシヤマアキラ]
神戸大学名誉教授・園田学園女子大学教授。著書に『手づくり遊びと体験シリーズ』全30巻、山田卓三他と監修、『学年別図工科ヒット教材集』6巻、菅沼嘉弘と監修、『中学・高校美術科ヒット教材集』2巻編集(以上明治図書)、『子どもの絵は何を語るか』、東山直美と共著(NHKブックス・日本放送出版協会)、『手づくり遊び』全10巻監修(同朋舎)他
今谷順重[イマタニノブシゲ]
神戸大学発達科学部教授。著書に『総合的な学習と特色あるカリキュラム経営』、『総合的な学習の新視点』、『総合的な学習とクロスカリキュラム』(以上黎明書房)、『総合的な学習で特色ある学校をつくる』、『総合的な学習で人生設計能力を育てる』(ミネルヴァ書房)、『総合的な学習のための地域教材をつくる』(教育開発研究所)他
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。