目次
1部 コラボレーションの理論化に向けて(人権教育から見た情報・メディア教育;情報・メディア教育から見た人権教育とのコラボレーション;ケータイをめぐる高校生の現状と課題―人権教育の視点から;コメント)
2部 コラボレーションで実践をどう紡ぐか(目からはいってくるものはおもしろい;中学校を地域社会の交信基地に―選択授業「新聞社をつくろう」のとりくみ;Imagine:私たちの将来・地球の未来―人権総合学習における情報教育;「人権感覚」を育むための「メディア」活用―人権教育の場としての図書館(メディアセンター)
関係者の思いがこもった教育ネットワーク整備事業―合併した美原町、最後の教育関係新規事業
情報教育プロジェクトの活動(2000年度~2004年度)
メディア・リテラシー教育―学びの場をどう創るのか)
著者等紹介
桂正孝[カツラマサタカ]
宝塚造形芸術大学
森田英嗣[モリタエイジ]
大阪教育大学
矢野洋[ヤノヒロシ]
大阪芸術大学グループ塚本学院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 山怪実話大全 岳人奇談傑作選 山と溪谷社
-
- 和書
- 自由の環 英文リード