出版社内容情報
見つからない代替教員、発覚した子ども同士のトラブル、職員間の不協和音…。そんな管理職にとって頭を悩まされるような様々な問題について、実際に現場で管理職として奮闘する著者が解決方法を提案。学校運営から保護者・地域の話題までを網羅。
内容説明
昨今、都市部を中心に若い学校管理職が増えてきました。それぞれの現場で悪戦苦闘している様子が耳に入ってきます。本書がそのように若くして学校管理職になった先生たちの懐刀になったらいいな、と思います。また、現在、主幹教諭や教務主任を務めていて、これから学校管理職になる方の力になったらいいな、という思いもあります。本書では、私自身が経験したことを通して導き出された1つの最適解を紹介しています。もちろん、みなさんの置かれた状況によっては無数の別解が存在すると思います。本書の読み方としては、目次から興味のある項目を見つけて読んでくださっても結構ですし、最初から読んでいただいてもスーッと読めるような内容になっています。現在、問題を抱えている場合は前者の、そうではなく管理職としてのあれこれを概観したい場合には、後者の読み方をおススメします。
目次
1章 この時代に学校管理職を務めるとは?―役が人を育てるってホント?(大量退職・大量採用・人手不足時代;採用氷河期を超えたら管理職試験が待っていた ほか)
2章 学校経営と学校運営のこと―おはようから、おやすみまで(職員組織について;組織力について ほか)
3章 いろいろな子どものこと―管理職は全クラスの担任(指導が困難な学級について;いじめの認知について ほか)
4章 いろいろな職員のこと―大家族の大黒柱になる!(教員の指導力について;職員間の人間関係について)
5章 いろいろな保護者や地域のこと―人生いろいろ、価値観もいろいろ(保護者と学校の関係について;地域と学校の関係について)
著者等紹介
岩田将英[イワタノブヒデ]
1976年東京都生まれ。千葉県柏市公立小学校教員。千葉大学教育学部卒。鳴門教育大学大学院学校教育研究科教育臨床コース臨床心理分野修了(長期研修)。臨床心理士。学校心理士。千葉県船橋市公立小学校、千葉大学教育学部附属小学校、柏市教育委員会勤務を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 引っ張るリーダーから支えるリーダーへ …
-
- 電子書籍
- くろバニー GRAPHICTION B…
-
- 電子書籍
- 100% Perfect Girl 7…
-
- 電子書籍
- 筒井康隆劇場 ジーザス・クライスト・ト…