文春文庫<br> おあげさん―油揚げ365日

個数:
電子版価格
¥850
  • 電子版あり

文春文庫
おあげさん―油揚げ365日

  • 提携先に16冊在庫がございます。(2025年05月10日 16時57分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 224p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167923457
  • NDC分類 596.04
  • Cコード C0195

出版社内容情報

煮ても焼いても焙ってもよし。
変貌自在な油揚げは、日々のおかずにも、酒の肴にもなる。
なんといっても値段が安い!

油揚げを愛するあまりの
偏愛エッセイ29編+レシピ45

(この本で読める内容の一部)

◎母がよく作ってくれた「茄子とひろうす」の思い
◎東向島に、いなり寿司を買いに行く
◎賞味期限三カ月!赤い袋の「松山あげ」を攻略する
◎江戸期から親しまれる、栃尾の巨大あぶらあげ
◎赤坂の豊川稲荷境内で、みそおでんといなり寿司を味わう
◎辰巳浜子さん『料理歳時記』に油揚げはどんな風に登場?
◎五目ごはん、炊きこみごはん、かやくごはん。どんな名でも、そこには必ず油揚げ。
◎伊東駅名物の四角い折詰には、汁気たっぷりの甘いいなり
◎松山「アサヒ」のなべ焼きうどんには、甘い牛肉と油揚げ
◎きつねうどん誕生--大阪「うさみ亭マツバヤ」のはんなり味
◎「油揚げ二枚あれば三合飲める」平松さんが愛する酒の肴とは
◎豆腐を揚げた料理が文献に初登場したのは――時代考証家・山田順子氏との対談
◎油揚げは、言ってみれば「いいやつ」--スタイリスト・高橋みどり氏との対談
◎簡単で自由な「油揚げ料理レシピ45(カラー写真もあり)」

「なんとでもなる。なんとでもしてくれる」
油揚げの魅力が詰まった、一家に一冊の究極エッセイ集!

内容説明

煮ても焼いても焙ってもよし。変幻自在な「油揚げ」は、お値段も素晴らしい!母の作る「ひろうす」の思い出、友人と共有する台所時間、向島や伊東で味わう魅惑の一品、きつねうどんの由来から内田百〓、ショーケンまで―油揚げを愛するあまりの29編!日々のほっこりレシピ、楽しい「油揚げ談義」も収録した究極の偏愛エッセイ。

目次

茶色の短冊
暮れのなます
こんこん
名前
お勝手をする
皺のなかの話
いなり寿司を買いにいく
伊東駅で
松山あげのこと
あと戻りできない
油揚げ365日
ジンバリ
似合うひと
鮭と豆腐
りんごの木の下で
浜子さん
かやく
まるかじり
イノシシと花畑
山のひと
江戸から始まった
ユリイカ!
今日もミナミ
よもだの精神
三杯のうどん
きつねの故郷
油揚げカレー!
三十五年来の友人と話す おあげのこと
二枚あれば三合飲める

著者等紹介

平松洋子[ヒラマツヨウコ]
作家、エッセイスト。岡山県倉敷市生まれ。東京女子大学文理学部社会学科卒業。食文化と暮らしをテーマに執筆活動を行う。『買えない味』で第16回Bunkamuraドゥマゴ文学賞、『野蛮な読書』で第28回講談社エッセイ賞、『父のビスコ』で第73回読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品