文春文庫<br> 機械仕掛けの太陽

個数:
電子版価格
¥950
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

文春文庫
機械仕掛けの太陽

  • 知念 実希人【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 文藝春秋(2025/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • ウェブストアに1888冊在庫がございます。(2025年05月02日 08時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 528p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167923198
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

現役医師として新型コロナと最前線で戦ってきた人気作家が満を持して描く、コロナ禍の医療従事者たちを描いた感動の人間ドラマ。
物語は3人を軸に進んでいく。 大学病院の勤務医で、呼吸器内科を専門とする女性医師・椎名梓。シングルマザーとして、幼児を育てながら、高齢の母と同居する彼女は、コロナ病棟の担当者として、最前線に立つことに。
同じ病院の救急部に勤務する20代の女性看護師・硲瑠璃子は、結婚目前の彼氏と同棲中。独身であるがゆえに、やはりコロナ病棟での勤務を命じらる。
そして、70代の開業医・長峰邦昭。街の医師として、地元に密着した医療を行ってきたが、高齢で持病もある自身の感染を恐れながらも、コロナに立ち向かう。
あのとき医療の現場では何が起こっていたのか? 現役医師だからこそ描けるディテールは読み応えあり。
3人はそれぞれの立場に苦悩しながら、どのようにコロナ禍を生き抜くのか。だれもが経験したあの未曾有の事態の中、〈戦場と化した医療現場の2年半〉のリアルを描く感動の物語。

内容説明

大学病院でコロナ病棟の担当者に任命されたシングルマザーの医師・椎名梓。同じ病院の看護師・硲瑠璃子は恋人と同棲中だが、独身ゆえにコロナ病棟勤務を命じられる。そして七十歳を超え持病もありながら地域の患者を救うためコロナに立ち向かう町医者の長峰邦昭。戦場と化した医療現場の2年半のリアルを描く感動の物語。

著者等紹介

知念実希人[チネンミキト]
1978年、沖縄県生まれ。東京慈恵会医科大学卒。日本内科学会認定医。2011年、『レゾンデートル』で第4回島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞を受賞。14年刊の『天久鷹央の推理カルテ』に始まる「天久鷹央」シリーズが人気を博し、15年に『仮面病棟』が啓文堂書店文庫大賞を受賞しベストセラーとなる。『崩れる脳を抱きしめて』『ひとつむぎの手』『ムゲンのi』で、18年、19年、20年本屋大賞連続ノミネート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

荒川叶

37
 医療が当たり前に受けれる状態がどれだけありがたいかがよく分かる。医療関係者がどれだけ自己犠牲をはらってコロナに立ち向かったか、感謝しかない。  そしてコロナという未知のウイルス、わからないものにでくわした時には人の本性がよくでるんだと思う。  日常とは誰かの支えがあって成り立っていることを忘れてはいけない。2025/02/05

くりん

28
★★★★☆(4.0)コロナ病棟の最前線に送られた3人の医療関係者の話。ノンフィクション、ドキュメンタリーのようでもあった。完全なる飽和状態、崩壊に廃人のようになってしまう主人公達。それでも気持ちを奮い立たせ、コロナ対応に立ち向かう。小さな波が押し寄せては引き、さらに襲ってくる大波に飲み込まれるようで、現場はまさに戦争のようだったと語られている。誰もが近づきたくない現場で力の限り尽くしてくださった人達がいらしたからこそ、救われた命も多くあったはず。これから長きに渡って読み継がれて欲しい一冊。2025/02/13

mayumi

28
コロナ禍の医療現場を描いた作品。医師である著者だからこそ書けたリアルだと思う。大学病院の医者、看護師、町医者。それぞれの立場で未知のウイルスと向かい合う。たとえ医療関係者であってもコロナは怖い。いや、最前線に立つ者だからこそ、恐ろしさがわかる。ワクチンができるまでの焦燥、ワクチンができた後も反ワク連中の妨害に遭う。根拠のない陰謀論に踊らされる人間の何と多いことか。コロナはまだ完全に撲滅されたわけじゃない。いつまた形を変えて息を吹き返すかもわからない。そのことを肝に銘じながら、医療関係者には感謝しかない。2025/02/12

よっち

27
マスクをして生活することを誰も想像できなかった当時、医療現場で何が起きていたのか。現役医師として新型コロナを目の当たりにしてきた著者が描く医療現場のリアル。シングルマザーで大学病院勤務医の椎名梓、結婚目前の彼氏と同棲中の女性看護師・硲瑠璃子、70代の開業医・長峰邦昭という三人の医療従事者の視点からそれぞれ描かれるストーリーで、現場で戦っていた人々にも葛藤やそれぞれの生活があって、周囲になかなか理解してもらえないこともあったでしょうし、そういう中でも向き合い続けた医療従事者たちを覚えておきたいと思いました。2025/01/05

Hiro

21
医療現場が戦場と化していた2年半、私はひたすら人に会わない生活を続けていた。最前線で戦ってきた医療従事者にはただただ頭が下がり、感謝しかない。フィクションとは言え、梓、瑠璃子、長峰のように大変な思いをした医療従事者は多いと思う。私たちにできるのは、色々な意味で彼らの仕事の邪魔をしないことだと思う。次のパンデミックに備えて、多くの人にこの作品を読んで欲しい。個人的には瑠璃子に感情移入し、辛くなったり、苛立ったり、落ち込んだり、、、フィクションだってわかっているけど、応援したい。2025/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22318471
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品