文春文庫<br> 大盛り!さだおの丸かじり―とりあえず麺で

個数:
電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり

文春文庫
大盛り!さだおの丸かじり―とりあえず麺で

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年03月16日 02時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 480p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167921767
  • NDC分類 596.04
  • Cコード C0195

内容説明

頭に浮かんだら最後、食べずにいられない「矢も楯もランク第一位」はラーメン。いつも忘れがちなのに(野菜をとらにゃいけんよ)と優しいタンメン。鍋焼きうどんを美味しく頂くにはまず風邪を引こう。ソーメンをストローで吸ったら?人気食べ物エッセイ「丸かじり」シリーズ計43巻1514篇から選んだ麺、麺、ぜんぶ麺の傑作選。

目次

ラーメン賛歌
隠せないタンメン愛
冷やし中華を科学する
麺と日本人
ソーメン七変化
鍋焼きうどんに至る病
そば・うどんの王道をゆく
大盛り!解説編

著者等紹介

東海林さだお[ショウジサダオ]
本名庄司禎雄。昭和12(1937)年東京生れ。早稲田大学露文科中退。45年第16回文藝春秋漫画賞、平成7年第11回講談社エッセイ賞受賞。9年漫画とエッセイ両分野の活躍により第45回菊池寛賞受賞。12年紫綬褒章受章。13年第30回日本漫画家協会賞大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

uchiyama

4
絵の、伸びやかなようでいて細心な線の魅力を愉しみたいので、文庫より新書で読みたい東海林さだおの本ですが、この文庫の主題の括り方には、麺だけでよくもまあこんなに!と改めて感心してしまいました。(面白さは本編にかなわないにしても、解説もてんこ盛り状態で。)ペーソスに転びそうで転びきらない絶妙な節度を保つその語りのうちから、「人間は哀れである」の一文を、前後のユーモアから切り取ってなんだかエラソーな表題にしちゃった感のある、エッセイスト選の文庫より、シンプルに主題でまとめたこっちの方が好きだな、と思います。2024/11/02

きゅー

4
計43巻の「丸かじり」シリーズから麺に関するエッセイを抜粋した一冊。本当に麺が(特にラーメンが)好きなんだろうと感心させられた。しょうもない内容なんだけど、こうして麺だけに特化して抜粋するとこだわりが見えてきて面白い。あるときはスープ作りにはまり、あるときはチャーシューづくりにハマる姿と、本書に流れる緩い雰囲気とのギャップがまた良い。2024/08/07

pochi_kuma

2
間違いなく、かつて読んでいるのにまだまだ楽しめる。最期まで付き合います。2024/03/29

Everything is good

1
★★★★★2024/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21727848
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。