文春文庫<br> アンの娘リラ

個数:
電子版価格
¥1,001
  • 電子版あり

文春文庫
アンの娘リラ

  • 提携先に41冊在庫がございます。(2025年05月30日 05時36分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 656p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167921507
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

日本初の全文訳・訳註付『赤毛のアン』シリーズ完結の第8巻!

アン48歳、第一次大戦が始まり息子3人が兵隊として欧州の戦場へ。
出征を見送り、激戦が報じられる不安な日々、赤十字の活動をして、家族の無事を祈る。
そして悲劇、感涙の復員。アンの娘リラの視点で描く戦争と銃後の暮らし、リラの成長と甘い恋。
日本初の全文訳・訳註付アン・シリーズ完結の第8巻。
地図、写真、年表入り。

●特徴1──日本初の全文訳
第一次大戦の戦没兵をたたえる詩「若き騎士たち」に始まる日本初の全文訳。従来訳で省略・改変された記述をモンゴメリの原書通りに翻訳。

●特徴2──巻末訳註で、作中の約590項目を解説
作中でアンの一家が語る第一次大戦の戦場、参戦国の皇帝・軍人・政治家、戦況、引用される英文学と聖書を巻末の訳註でわかりやすく解説。

●特徴3──口絵写真10点と地図2点
カナダと欧州で訳者が撮影した本作ゆかりの写真10点。
モンゴメリが本作を献辞で捧げたフレデリカ・キャンベルの実家、プリンス・エドワード島にある第一次大戦戦没兵慰霊碑、アンの次男ウォルターが出征する港の記念碑、ドイツと英国の議事堂など。
第一次大戦の欧州参戦国と西部戦線の地図2点。

●特徴4──あとがき……小説をより深く味わうために
一、作品の概要
二、第一次世界大戦と西部戦線について
三、カナダと第一次大戦、銃後の暮らしと女性たち
四、アンの息子たちの出征、正義の戦争への信念
五、ウォルターの詩のモデルとなった戦争詩「フランドルの野に」
六、戦争と恋で成長していくリラ
七、モンゴメリの小説技法、対比の劇的な効果
八、第一次大戦中のモンゴメリ、大戦後のモンゴメリ
九、ウォルターの詩「笛吹き」、モンゴメリの戦争観の変化
十、『赤毛のアン』シリーズに関連する短編集三冊
十一、『赤毛のアン』シリーズ全八巻の翻訳を終えて

●特徴5──付録の年表
本作『アンの娘リラ』で語られる第一次大戦の年表を収載。

内容説明

アン48歳、第一次大戦が始まり息子3人が兵隊として欧州の戦場へ。出征を見送り、激戦が報じられる不安な日々、赤十字の活動をして、家族の無事を祈る。そして悲劇、感涙の復員。アンの娘リラの視点で描く戦争と銃後の暮らし、リラの成長と甘い恋。日本初の全文訳・訳註付アン・シリーズ完結の第8巻。地図と写真入り。

著者等紹介

モンゴメリ,L.M.[モンゴメリ,L.M.] [Montgomery,L.M.]
1874年、カナダ東海岸プリンス・エドワード島に誕生。教職をへて、1908年の『赤毛のアン』で一躍、世界的な人気作家となる。牧師と結婚、2人の息子を育て、生前に20冊以上の著作を発表。英国王立芸術院会員、大英帝国勲章を受章。1942年に、オンタリオ州で逝去

松本侑子[マツモトユウコ]
作家・翻訳家。『巨食症の明けない夜明け』すばる文学賞、『恋の蛍 山崎富栄と太宰治』新田次郎文学賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あたびー

37
アンサーガ最終巻。主人公は末っ子リラで、アンは既に「ブライス夫人」と表され、少し寂しい。前巻で示された「笛吹き」の不穏なイメージはWWIの勃発となって現れる。パーティー会場で開戦が知らされるシーンは「風と共に去りぬ」を思い出させる。アンの息子達は戦場へ赴き、娘たちは銃後の活動に励み、リラは何と孤児の赤子を世話することに。戦争に翻弄されて少女だったリラは大人の女性へと変貌する。シリーズにはあと3冊の短編集があるので、松岡氏には是非そちらも訳出して下さることを期待する。2024/05/22

信兵衛

23
本作は、第一次世界大戦当時の、銃後の女性たちの暮らしを敢えて描き、同時に若い娘リラの成長と恋を描いた物語、と言って良いのでしょう。 ふと、レマルク「西部戦線異状なし」を懐かしく思い出しました。2024/01/27

本の蟲

17
『赤毛のアン』から始めるシリーズ完結巻。アンの娘、14歳のリラ視点で描かれた、1次大戦で一変する日常、兄弟の出兵、戦時下での銃後の暮らし。良く言えば純粋、悪く言えば一面的な「邪悪なドイツの野望を阻止すべく、正義と平和のために戦う」という論調には胸焼けしたが、時代背景と立場の問題だろう。当初『赤毛のアン』がカナダの話とも知らずにシリーズを読み始めたが、カナダの歴史・文化の薀蓄は面白く、聖書や欧米古典文学の引用(1ページにつき5、6か所にも上る脚注)は非常に読み応えがあった2024/01/13

おだまん

8
松本さん訳アンシリーズ完走。戦時色の濃い内容。感動のラスト。世代交代してここからまた新しい物語が紡がれていくのですね。自分もリフレッシュ。ケルト色が前面に押し出されたこの訳を読めたのは至福です。2024/12/31

hitotak

8
第一次大戦下の物語。主人公は末娘のリラになり、アンの息子達は出征する。この小説が書かれたのは終戦から3年後の、まだ戦時の記憶が強く残る時期。戦況に一喜一憂する苦しい銃後の生活が非常に生々しく書かれ、100年前の戦争にリアリティを感じる。敵国を憎み、戦争に反対する平和主義者を批判し、愛国心に燃える登場人物達の描写には一部違和感もあったが、時代と、英国の連邦国家というカナダの立場も大きいのだろう。既刊以上に注釈が充実していて、あまり知識のなかった第一次大戦の主要事項や当時の世論もよくわかり、読み応えがあった。2024/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21627357
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品