文春文庫<br> 祐介・字慰

個数:
電子版価格
¥652
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

文春文庫
祐介・字慰

  • 尾崎 世界観【著】
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 文藝春秋(2019/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月02日 20時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 192p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167912741
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

スーパーでバイトする売れないバンドマン、恋をしたのはピンサロ嬢。「尾崎祐介」が「尾崎世界観」になるまで。書下ろし短篇を収録!

内容説明

スーパーでアルバイトをしながらいつかのスポットライトを夢見る売れないバンドマン。恋をした相手はピンサロ嬢。どうでもいいセックスや些細な暴力。逆走の果てに見つけたものは―。人気ロックバンド「クリープハイプ」のフロントマン尾崎世界観、渾身の初小説。書下ろしスピンオフ短篇「字慰」収録!

著者等紹介

尾崎世界観[オザキセカイカン]
1984年、東京生まれ。4人組ロックバンド「クリープハイプ」のボーカル・ギター。多くの人から言われる「世界観が」という曖昧な評価に疑問を感じ、自ら尾崎世界観と名乗るようになる。2012年、アルバム『死ぬまで一生愛されてると思ってたよ』でメジャーデビュー。14年、18年に日本武道館公演を行い、シーンを牽引する存在に。男女それぞれの視点で描かれる日常と恋愛、押韻などの言葉遊び、そして比喩表現を用いた文学的な歌詞が高く評価される。16年に刊行された半自伝的初小説『祐介』は、「アメトーーク!」で読書芸人大賞の一つに選ばれるなど、大きな話題となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hitomi.s

31
想像力はあった。こうなりたい。こうありたい。こんなふうなはず。こんなはずじゃない。だから今は違う。今の、この自分であるわけがない。でも、自分であることもわかっている。いま、が、自分に由来するなんてわかってる。そんな、どこにもぶつけられないモヤモヤした塊は、涼しい顔したまま持ちきれるものじゃない。何かや誰かに救って貰えると思った。でも、何かや誰かを探すのも自分だ。自分を知ることは、想像することと相反するか。意外と悪くないよ。明日のごはん考えてそうぞうすることも。2019/06/13

olive

30
看板に偽りなし!尾崎世界観にしか書けない世界観でした。夏の図書館に涼みにやってきた、いつからお風呂入ってないの?すえた匂いを放つのに誰も出て行ってくれとは言えないおじさんのような一冊でした。静寂した闇に誰も止められない疾走感というやつでしょうか。で、最後にあんなことになろうとはー!現実の自分ともう一人の自分。きっと売れっ子になった今でも対話してるんでしょうね。最後に、多くの比喩が使われてたので私も比喩返しで(←ヘタクソな返しで失礼しました(;^ω^))2019/11/30

ちぇけら

29
ギターをかき鳴らし、それでも足りなかった。血は流れつづけるし、不快なにおいは消えないや。こなすだけのセックス、物事は装置。いつも俺は苛立って勃ってやってそしてバカばっかなんだって。何の為、何の為、何の為、何の為、諦めないんだっけ俺。何が欲しい、何が欲しい、何が欲しい、何が欲しいんだろ。でも歌うしかないんだよ、もう音楽は止まらないんだよ、「僕達、間違ってませんよね?」嫌い、嫌い、嫌い、嫌い、嫌いと言えたらよかったのになあ。バンドで歌うこと、誰かとつながりたいと思うこと、そんな自分のこと。そんな世界のこと。2019/07/19

ケー

22
表題作の「祐介」より、そのスピンオフ的位置づけとして作られた書き下ろしの「字慰」のほうが実は好みだったりする。見方によっては一瞬純愛にも錯覚してしまいそうになる主人公に粘着的な愛。その一人語りが不気味なはずなのに小学生という立場もあって妙に清々しさも感じる奇妙な作品。一方「祐介」はいかにもクリープハイプっぽいというか、歌詞を小説というフィールドで再現してみたという印象を終始受けた。ちょいちょい分かりにくいノリというか文体があったけれど、最後の村田沙耶香さんの解説のおかげでなんとか納得。2020/05/06

来未

19
全く売れないバンドマン祐介… バイト先やバンド仲間とのこと、バンドの継続について様々な出来事の中、感情が入り乱れていき、祐介が心配になるほど。第二話の字慰はまさしく、タイトル通りだなと感じた。 二話とも物語の良さを感じられなかった。再読の機会があれば、また違った感想が生まれるかもしれない。2024/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13647701
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品