文春文庫<br> ききがたり ときをためる暮らし

個数:

文春文庫
ききがたり ときをためる暮らし

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 240p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167910068
  • NDC分類 590.4
  • Cコード C0195

出版社内容情報

おもてなしが大好き、お金はなくても「毎日が小春日和」。夫婦二人合わせて一七一歳、半自給自足のキッチンガーデンの暮らし。

内容説明

朝は一杯の野菜ジュースで始まり、キッチンガーデンで野菜や果物を育てる。手作りベーコンで絶品おもてなし料理。自然の恵みを享受し手間暇を惜しまず、日々の生活を愛しむ夫妻は「人生はだんだん美しくなる」をモットーとし、前向きに暮らしてきた。常識にとらわれず自己流を貫いてきた二人から、次世代への温かなメッセージ。

目次

土を耕やす(修一流、楽しく農作業をするための工夫;自家株種も ほか)
シンプル・イズ・ベスト(心地よい丸太小屋;節目、節目の手間が楽しい ほか)
すべての暮らしは台所から(サラリーマンのお嫁さんになって;空気みたいな人 ほか)
大切なこと(自分に具わった感覚で、物事を判断する;自分にとって、何が大事か ほか)
英子さんの料理レシピ集(マーマレード;栗きんとん ほか)

著者等紹介

つばた英子[ツバタヒデコ]
1928年生まれ。愛知県半田の老舗の造り酒屋で育ち、1955年、しゅういち氏と結婚。キッチンガーデナーとして大地に根ざした丁寧な暮らしを実践中

つばたしゅういち[ツバタシュウイチ]
1925年生まれ。自由時間評論家。東京大学卒業後、アントニン・レーモンド建築設計事務所を経て、日本住宅公団入社。「高蔵寺ニュータウン計画」で日本都市計画学会の石川賞受賞。広島大学教授などを務めた後、評論活動へ。2015年6月、午睡中に逝去。享年90歳

水野恵美子[ミズノエミコ]
ライター。食と暮らしをテーマに活動。聞き書きとして料理人、菓子職人、建築家などの本を手がける

落合由利子[オチアイユリコ]
写真家。日本大学芸術学部写真学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品