出版社内容情報
Kは小噺のK、簡潔のK、奇態のK。つまりKなる体の掌編。これすなわち“K体掌説”と呼ぶ。刊行当時話題を呼んだ驚異の短編集。
内容説明
Kは小噺のK。Kは簡潔のK。Kは奇態のK。つまりKなる体の掌編。これ即ち、“K体掌説”なり。21世紀の稲垣足穂か、はたまた星新一か。ショートショートに驚異の新人現る…。単行本刊行当時、一体この著者は何者?と評判となった話題作がついに文庫化。その謎めいた著者の正体がいま明かされる。
目次
Kの一 一杯の酒を飲みながら月を待つというはかなり贅沢な遊戯なのではないかという物語。
落ちる首
月を見る猿
新体字
宵待月
月遊戯
月盗人
桜霊譚
最終バス
台詞〔ほか〕
著者等紹介
九星鳴[イチジクセイメイ]
夢枕獏。昭和26(1951)年、神奈川県小田原市生れ。48年、東海大学日本文学科卒業。52年「奇想天外」誌に「カエルの死」を書いてデビュー。『上弦の月を喰べる獅子』で、平成元年に第10回日本SF大賞を受賞。『神々の山嶺』で、10年に第11回柴田錬三郎賞を受賞。『大江戸釣客伝』で、23年に第39回泉鏡花文学賞、第5回舟橋聖一文学賞、翌年に第46回吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。