出版社内容情報
多発する奇妙な誘拐事件と、不思議な能力を持つ者がいるという噂。謎を追ううちにいきついた存在「ハヤブサ」とはいったい何か?
空からの声が、私を強くしてくれた。感動ファンタジー
多発する奇妙な誘拐事件と、不思議な能力を持つ者がいるという噂。謎を追ううちにいきついた存在「ハヤブサ」とはいったい何か?
内容説明
中学生のかほりは2年前の震災で不思議な「声」に助けられる経験をしていた。ちまたで植物状態の人間を覚醒させる能力の存在が噂になるのと同じ頃、連続誘拐事件が発生。元刑事、ライターらが謎を追ううちに「ハヤブサ」なる存在が浮かび上がり…。すべての謎が明らかになったとき、起こる奇跡に涙する感動の青春小説。
著者等紹介
小路幸也[ショウジユキヤ]
1961年、北海道生まれ。広告制作会社勤務、ゲーム・シナリオライターを経て、『空を見上げる古い歌を口ずさむ』で第29回メフィスト賞を受賞、2003年にデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あおでん@やさどく管理人
28
【第7回やさどく】「声」をめぐる、子どもたちの不思議な能力。「自分たちにしかできないことをやるんだ」と勇気を持って立ち上がる子どもたちと、それを支える理解ある大人たちの姿が清々しい物語。オリジナルの設定が多く、多少読みにくさは感じるかもしれない。 2016/07/18
はるき
27
不思議と人情。大人サイドと子供サイド両方を描くが、何とも清い話。タイトルと表紙に惹かれて読んだけど、予想を超えて清らかな世界観に驚いた。昔の SF、それこそ藤子不二雄みたいな雰囲気だと思った。2016/04/23
Junichi Yamaguchi
22
『空耳』… 空を見上げて、声が落ちてこないかと、確認してしまいそうだ。。2016/04/08
はじめさん
16
小学生をメインにした群像劇。震災で生き埋めになった際に「助けるから」と耳元で「そらみみ」を聞き生還した少女。以後、時折そのような声を聞く体質に。都市伝説的に語られる、ヒーロー「ハヤブサ」の謎。少女が街にある私立の天体観測所で出会った車椅子の少年。平和な日常に忍び寄る凶星。ハヤブサは舞い降りるのか。/ ラストで一気に「そらみみ」や「ハヤブサ」の秘密を回収。それまでが無駄にゆるやかだっただけに緊迫。(H29/173)2017/07/13
らび
14
「遠話」という不思議な子供にしかない能力でSFぽいけどその実行力は至って現実的なんだな~いや子供だから余計に制約が多いかも知れない。ラストに起こるテロリストの爆弾事件が唐突でそれまでのちょっとファンタジーな感じが一気に不穏なものに変わる。それぞれが自分の役割を全うする姿勢にうるっとしました。「ハヤブサ」が今もどこかで生きているって私も信じたいな~。2016/05/06