文春文庫<br> 菩提樹荘の殺人

個数:
電子版価格
¥641
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

文春文庫
菩提樹荘の殺人

  • 有栖川 有栖【著】
  • 価格 ¥737(本体¥670)
  • 文藝春秋(2016/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月02日 20時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 323p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167905255
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

お笑い芸人志望の若者、アンチエイジングのカリスマ等、「若さ」をモチーフとした作品集。学生時代の火村英生の名推理もキラリ。

「臨床犯罪学者・火村英生」斉藤工×窪田正孝で1月より連続ドラマ化

お笑い芸人志望の若者、アンチエイジングのカリスマ等、「若さ」をモチーフとした作品集。学生時代の火村英生の名推理もキラリ。

内容説明

アポロンのように美しい少年、と噂される連続通り魔事件の容疑者。お笑い芸人志望の若者達の悲劇。大学生時代の火村英生の秀逸な推理、そしてアンチエイジングのカリスマ殺人事件。「若さ」を持て余す者、「若さ」を羨望する者達の恩讐に振り回されつつ謎に立ち向かう火村とアリスを描く、美しい本格推理四篇!

著者等紹介

有栖川有栖[アリスガワアリス]
1959年、大阪府生まれ。同志社大学法学部卒業。同大学推理小説研究会に所属していた。89年『月光ゲーム』でデビュー。書店勤務の傍ら『双頭の悪魔』など話題作を続々と発表し、新本格派の旗手となる。94年に専業作家となる。2003年『マレー鉄道の謎』で第56回日本推理作家協会賞、08年『女王国の城』で第8回本格ミステリ大賞小説部門を受賞。本格ミステリ作家クラブ初代会長も務めた。エッセイにもファンが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yu

113
短編集。今回は「若さ」をテーマにした一冊。 若かりし頃の火村先生のエピソードも垣間見える。どこからどこまでが『子供』で、どこからどこまでが『責任を問える年齢』なのか。また、大人になったからといって、心も『大人』なのかといえば、そうではない。心と体の成長、両者伴うことで、初めて『責任』を問えるように思うが、最近はそうではない人々の犯罪が多い。犯罪学にちょっと興味が出てきた。もうちょっと若ければ・・・(苦笑)。 2016/01/25

ブランドのアーメン

109
若さをテーマした短編。大阪が舞台に出てくるのが楽しい。主人公達は不老のキャラであるが(所謂サザエさん方式)、秘めたるセピア色の苦い思い出や名探偵誕生のエピソードが普段の砕けた調子の二人とは違い、押さえぎみに語られている。不老が故に現代に生き続ける名探偵の原点。ただ、少年犯罪がテーマの「アポロンのナイフ」は理解しづらい。2016/02/04

サンダーバード@永遠の若者協会・怪鳥

107
ドラマ化された火村シリーズ。テレビは私の中のイメージと違ったので、活字で楽しむことにした。今回は中編が4作。1時間ドラマならば、長編よりもこのくらいの長さの方が良いだろうなぁ。連続通り魔事件と少年犯罪を題材にした「アポロンのナイフ」。これは予想外の着地点でなかなか面白かった。そして、何と大学時代の火村の名探偵ぶりが見られる「探偵、青の時代」など。4作品に共通するテーマは「若さ」かな。それにしても、火村先生もアリスもいつまでたっても34歳。永遠の若者協会の名誉会員として認定します。(笑)★★★2016/01/23

さるまる

99
作家アリスシリーズの短編集 相変わらずロジカルで楽しめますw 特筆すべきところはありませんが、つまらないとか面白くないわけではなくそこは有栖川さん、高値安定ですw ミステリーファンなら楽しめること請け合いです。2020/11/03

HANA

81
少年、夢を追う、学生生活、アンチエイジング。「若さ」をテーマにした短編集。白眉は「アポロンのナイフ」。これ今ちょうど旬の話題だし、Whydunitの傑作じゃないかと。法にそういう抜け道があったとは全く知らなかった。残りも面白かったのだが、「雛人形を笑え」はヒントの出し方が犯人名指し後でちょっとアンフェアな気がしたし、「探偵、青の時代」はホームズの初見の推理みたい。表題作はそれに気が付いた後、膝を打って納得させられた。衣服の使い方は納得できないけど。それにしてもこのシリーズ、二人の掛け合いが楽しいなあ。2016/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10070812
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品