出版社内容情報
狂気に駆られて逃亡するソフィー。聡明だった彼女はなぜ全てを失ったのか。悪夢の果てに明らかになる戦慄の悪意とは。驚愕の傑作。
『その女アレックス』の原点となる恐怖のイヤミス
狂気に駆られて逃亡するソフィー。聡明だった彼女はなぜ全てを失ったのか。悪夢の果てに明らかになる戦慄の悪意とは。驚愕の傑作。
内容説明
ソフィーの目の前に転がる男児の無残な死体。ああ、私はついに人を殺してしまった。幸福だった彼女の破滅が始まったのは数年前。記憶にない奇行を繰り返し、彼女はおぞましい汚名を着て、底辺に転落したのだ…。ベストセラー『その女アレックス』の原点。あなたの心を凍らせる衝撃と恐怖の傑作サスペンス。
著者等紹介
ルメートル,ピエール[ルメートル,ピエール] [Lemaitre,Pierre]
1951年、パリに生まれる。教職を経て、2006年、カミーユ・ヴェルーヴェン警部シリーズ第1作Travail soign´eで作家デビュー。同作でコニャック・ミステリ大賞ほか4つのミステリ賞を受賞。シリーズ第2作『その女アレックス』は、イギリス推理作家協会賞を受賞したほか、日本で「このミステリーがすごい!」など4つのミステリーランキングで1位となり、ベストセラーとなった
吉田恒雄[ヨシダツネオ]
1947(昭和22)年、千葉県生まれ。市川高校卒、フランス文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
W-G
603
序盤が退屈で、二章から徐々に面白くなってくる。登場人物全員とてもバイタリティにあふれており、誰もが超人なみの意志と行動力を持ち、疲れるということを知らない。プロットの造り物感がすごいので、アレックスの後だからこそ脚光を浴びた一冊という感はある。実際、じつはこちらの方が先に刊行されていたのに、当初はあまり注目されなかったと知って納得。ソフィーが行動力ありすぎて、勝手にドツボにはまっていっている気がしないでもない。あと読み逃してしまったのか、コレ、バイト先の店長殺したのは結局どっち?2019/04/04
Kircheis
483
★★★☆☆ 序盤はソフィー視点で何やら意味の分からない気持ち悪い物語を読まされることになり、ストレスが溜まる。その次の章では少し読んだ段階でおおよそのプロットが分かり、大体のオチまで予測できてしまう。終盤は復讐劇だが、それまでが凄惨過ぎたので少し物足りなさを感じる。 ここまで書くと殆ど良いところがないように見えるが、恐怖演出がうまくて、グイグイ読ませる作品だとも感じた。ミステリというよりスリラー物として読むのが正解だと思う。 邦訳の『花婿に』の部分はは要らなかったように思う。2023/12/24
ヴェネツィア
465
最初から最後まで息もつかせないサスペンスの連続だ。とりわけ終章のグロテスクさには目をみはるばかり。一人の人間の執念の凄まじさは恐ろしくもあり、また自分自身もあるいはといった思いにも捉えられる。もっとも、この凄まじいばかりの粘着質は自分にはないだろうが。フランツとソフィーの攻防もまたスリルに満ちている。父親の造形もまたうまい。これがルメートルのデビュー作のようだが、まさに「栴檀は双葉より…」ということだろう。2017/03/20
starbro
364
『その女アレックス』に次いでピエールルメートル二作目です。多少のご都合主義やリアリティに欠けるところがあるものの、面白さは変わらずで一気読みしました。それにしてもフランスの警察はレベルが低過ぎないでしょうか?お金持ちで頭が良くマニアックな人間がストーカー的犯罪者になったら堪らないですね!2015/06/08
紅はこべ
341
『その女アレックス』が女の復讐ものなら、本作は男の復讐。アレックスが『黒衣の花嫁』で、本作は『喪服のランデヴー』。男の方が精神的に脆いところも似ているな。ソフィーが完全にシロでない点も、やはり女の方が怖いぞ。2015/09/15