文春文庫<br> 時をかけるゆとり

電子版価格
¥600
  • 電子版あり

文春文庫
時をかけるゆとり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 272p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167902537
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

カットモデルを務めれば顔の長さに難癖つけられ、マックで休憩すれば黒タイツおじさんに英語の発音を直され。超日常的爆笑エッセイ。

戦後最年少直木賞作家の初エッセイ集

就活生の群像『何者』で戦後最年少の直木賞受賞者となった著者。この初エッセイ集では、天与の観察眼を駆使し、上京の日々、バイト、夏休み、就活そして社会人生活について綴る。「ゆとり世代」が「ゆとり世代」を見た、切なさとおかしみが炸裂する23編。『学生時代にやらなくてもいい20のこと』改題。”圧倒的に無意味な読書体験”があなたを待っている!?

内容説明

就職活動生の群像『何者』で戦後最年少の直木賞受賞者となった著者。初エッセイ集では天与の観察眼を縦横無尽に駆使し、上京の日々、バイト、夏休み、就活そして社会人生活について綴る。「ゆとり世代」が「ゆとり世代」を見た、切なさとおかしみが炸裂する23編。

目次

学生篇(便意に司られる;ダイエットドキュメンタリーを撮る;地獄の100キロハイク;他学部の授業で絶望する;モデル(ケース)体験をする ほか)
社会人篇(直木賞を受賞しスかしたエッセイを書く;直木賞で浮かれていたら尻が爆発する;若手システムエンジニアになりすます)

著者等紹介

朝井リョウ[アサイリョウ]
1989(平成元)年、岐阜県出身。早稲田大学文化構想学部卒業。2009年「桐島、部活やめるってよ」で第22回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。13年『何者』で第148回直木賞を受賞し、14年『世界地図の下書き』で第29回坪田譲治文学賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

うっちー

681
学生時代は私の世代とゆとり世代とあまり変わりません2017/08/28

ehirano1

652
秀逸過ぎるタイトルの時点で既に勝確www。全力で行うバカ行為程面白いものはないです。一方で、なぜかこれを全力で応援したくなります。2025/09/06

Die-Go

574
図書館本。『桐島、部活やめるってよ』の著者、朝井リョウの初エッセイ。ばかばかしさの中にまたばかばかしさをこめているあたり、無意味な読書体験と言うコンセプトは全うされている。締めの痔のエピソードが痛々しいが笑えてしまう。★★★☆☆2018/12/21

NADIA

549
ヤバい。この本はヤバい。「桐島、部活やめるってよ」「何者」の著者、今をときめく朝井リョウ氏のエッセイ集。あのキラキラした文章で、ちょっとスカした・・・もとい(^^;今風でカッコよくて素敵な内容をうっとおしくと語られらるのかと身構えていたが、巻頭のページに載せられた年表で一気に期待度が高まった。そして続くエッセイは百倍くらい面白い。作者より私は長く生きているし、そうそう笑いのハードルも低くないのだけど、電車の中で「ぶふふ」と笑いが漏れるのを抑えることができなかった。これから読まれる方は自宅でをオススメする。2018/04/24

しんごろ

520
面白いんだけどね。面白いんだけど、ちょっと波長があわないというか、朝井ワールドにのめり込めなかったというか、そんな感じですね。たぶん、ひとつひとつのエッセイが、圧倒的な文章量のせいかな。そのぶん警戒というか、覚悟を決めて読むと構えて読んでしまいました。そのせいもあってか、アハハハと笑えるところも、フフフという笑いになっちゃいました。でも、この文章量が朝井ワールドなんですね。そして、読み終えて思ったことは、朝井リョウは、エッセイストでなく小説家なんだと思いました。2019/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8966796
  • ご注意事項

最近チェックした商品