文春文庫<br> 運命の人〈3〉

個数:
電子版価格
¥693
  • 電子版あり

文春文庫
運命の人〈3〉

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月12日 07時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 299p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784167556082
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

東京地裁が下した判決は二人の被告の明暗を分けた。毎朝新聞記者の弓成亮太は無罪、元外務省高官付き事務官・三木昭子は有罪に。週刊誌に発表された昭子の手記は波紋を広げ、妻の由里子はある決意をかためる。「知る権利」を掲げて高裁を闘う弁護団の前に立ちふさがる強大な国家権力。機密は誰のためのものか?緊迫の第三巻。

著者等紹介

山崎豊子[ヤマサキトヨコ]
大正13(1924)年、大阪市に生れる。京都女子大学国文科卒業、毎日新聞大阪本社に入社。昭和32年、生家の昆布商を題材にした処女長篇「暖簾」を書下し刊行。翌33年、「花のれん」で第39回直木賞受賞。同年退社、執筆に専念。「ぼんち」で大阪府芸術賞受賞。平成3年、第39回菊池寛賞、21年、「運命の人」で第63回毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zero1

99
弓成はどうすべきだった?日米の密約を放置?外務省機密漏えい事件は地裁で判決が出る。明暗が分かれた三木と弓成。さらに「週刊誌判決」も。三木は魔性の女?新聞記者として休職になっていた弓成は決断する。この巻でも妻が不憫。九州に帰ったが、そこでも彼に厳しい現実が待っていた。高裁、最高裁と進む法廷闘争。弓成の堕落ぶりにため息。「上級審は保守的」というのは共感した。これまでは多くの場面が東京だったが、最終の四巻は違う。山崎が描きたかった戦争とその後が出てくる。間違ってはいけない。これは事実を基にしたフィクションだ。2019/08/23

ユザキ部長

67
ここまで来ると国家の陰謀でしかないのでは?最高裁への上告は棄却。有罪判決のまま。無為に過ごす日々。次は?2017/05/05

修一朗

50
第3巻,緻密でぶ厚い裁判シーンが続く。この部分だって膨大な資料の一部しか使っていないに違いない。そそのかし罪を争点とする検察。知る権利を主張する弁護側。本筋論とのズレを感じつつ,判決。弓成がヘタ打って多くの人の人生を狂わせた事実のみ残る。山崎作品は実在の人物が特定できる。今回も対照リストを作って読んだ。横路さん,ナベツネなど存命の人がいてヒヤヒヤするけどいつものこと。弓成の最大の失敗は横溝にコピーを渡したことだが,史実ではこの事件で横路さん(横溝)お咎めなし。本人は衆議院議長にまでなっちゃった…2014/04/27

菜穂子

43
上告審での敗北は報道の現場に再び立つことが出来ないほど打ちのめされるものだった。妻の生き方とその後の家族の苦悩と葛藤は言葉に尽くせない。そんな中で子供たち守り、母の愛の元、成長した子供たちには賞賛しかない。2023/10/29

Mark

43
最高裁は上告棄却、ついに刑が確定し弓成は有罪。お話では三木昭子に対するそそのかしということであるが、三木は自分をなぜあそこまで貶めるよう虚言を吐いたのか。しかもそれが三木への同情という形で世論が作られてしまう。世に正義を問うはずの報道記者が世論はそう見ない、皮肉としか言いようがない。何が正しいことなのであろうか。権力とは一体何であろうか。物事の本質を見極めさせられる、そんな気がします。2014/08/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2042443
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品