出版社内容情報
急行「妙高」に乗り込んだ奇妙な男女。同じ車両に女の絞殺死体が残された。両者を結ぶ新興宗教の影。表題作ほか十津川警部の三篇
内容説明
上野発の急行「妙高」に乗りこんだ奇妙な男女。彼らに向けてシャッターをきったカメラマンは善光寺の戒壇めぐりの回廊で襲われ、フィルムを抜きとられた。一方、終点に着いた列車からは女性の絞殺体が発見された。一連の事件の背景には新興宗教団体の不気味な影が…。表題作ほか十津川警部名場面3篇。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
エヌ氏の部屋でノックの音が・・・
9
「勝手に列車祭」第136弾。この本は1冊あり文庫コレクション260冊目であった。 1991年 1月10日 初版。表題作も良かったのだが、「お座敷列車殺人事件」が好みであった。十津川直子が事件に巻き込まれる話である。スーパーの景品で列車旅行っていうのがバブリーであるが、そのスーパーが借り切ったお座敷列車で殺人事件が起こる。状況は直子にとってますます悪くなるというパターンであらる。十津川警部がスパナに指紋が付いていたというので、自家のオースチンミニのスパナが使われたのではと探り出す。2016/11/01
義輝仮面
0
【★★★★☆】 4つの短編で構成されてるが、どのトリックも時代を感じさせる。 あけぼの、昔は東北本線経由だったもんな。 十津川の妻が巻き込まれた事件では、向こうが汚い手を使うならこっちもととんでもない手を使ってて驚いた。 2017/09/20
二分五厘
0
1988.12.7
しょうさん
0
サクッと読める短編集。暇つぶしに丁度良いです。2016/01/12
kenkou51
0
短編4作品(死へ旅「奥羽本線」・18時24分東京発の女・お座敷列車殺人事件・極楽行き最終列車)2013/02/03