出版社内容情報
独得の節回しと数々の名曲で日本中を熱狂させる都はるみ。彼女の実像と素顔を入念で徹底的な取材に基づいて描くノンフィクション
内容説明
独得の節回しと数々の名曲で、昭和・平成の日本を熱狂させる都はるみ。少女期から歌手デビュー、トップスターへの道、美空ひばりとの出会い。そして、レコード大賞受賞までの軌跡、突然の引退宣言。復活から今日まで。日本を代表する歌手の実像と素顔を入念で徹底した取材に基づいて描く、著者渾身のノンフィクション。
目次
序章 古都
第1章 邂逅
第2章 復活
第3章 誕生
第4章 飛翔
第5章 波瀾
第6章 引退
第7章 歌屋
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
とみしん tomisin555
2
先日の四天王寺古本まつりで入手。実は10年ほど前から都はるみが好きになってDVDとか観てる。この人の魅力はやっぱり圧倒的なステージパフォーマンスと歌の幅の広さだ。京都の小学生時代から歌を習いに行っていて、レコード会社のコンクールで優勝してデビュー。時間を置かずに大ヒットに恵まれて20年で一旦引退。そして復帰後1994年ごろまでを本人はもちろん、周りの人々のこともとてもきちんと書かれてて一気に読めた。しかし、著者は政治的なイメージが強い人だと思っていたけど、これを読むと一級のドキュメンタリ作家だな。2023/05/22
かみけん
1
歌手として好きだったが、実像と裏側はこうだったんだ。時には目が熱くなった。2019/09/17
ナウラガー_2012
1
都はるみ(本名:李春美、父は韓国人、李鐘澤)5人兄弟姉妹の第一子で、妹3人と弟がいる。芸事好きの母の影響で、小6から音楽学院に通い始めた。京都市立嘉楽中の卒業証書を手にした際に、自身の本名が「李春美」であると知る。1964年に「困るのことヨ」でデビュー。同年「アンコ椿は恋の花」がミリオンセラーを記録し、第6回日本レコード大賞新人賞を獲得。1976「北の宿から」で第18回日本レコード大賞・FNS歌謡祭最優秀グランプリなど数々の音楽賞を受賞。この頃、週刊誌に韓国人の父の事を取上げられ歌手を辞めよう2013/09/19
ナウラガー_2012
0
を匿ったのが残留韓国・朝鮮人だった。1987年以降ゴルバチョフ政権下のソ連はそれまでの態度を変え、残留日本人にパスポートを出すようになった。この人達が里帰りしサハリンに持帰ったカセットテープの中に美空ひばりや都はるみの歌謡曲が多く入っていた/松本清張は「ひばりを継ぐのははるみだろうね。ただ野球で言えば直球を使いすぎる気がする。幅の広い素質がまだ十分に生かされてない感じ」と言っていた2013/09/19
ナウラガー_2012
0
1982年英で誕生し以来世界各地で開催されているワールドミュージックのフェス。世界各地の音楽家によるライブ演奏、物品販売などが行れる。設立の精神はどんな音楽のジャンルであれミュージックとして素晴らしい物であれば一流のアーティストと出会いたいというものだった/サハリンにはWW2中に日本による強制連行の為連れてこられた残留韓国・朝鮮人が4万3千人ほど生活しており、残留日本人も300人(9割女性)ほど暮らしているが敗戦直後の混乱期にソ連軍の暴挙にあって生命のき危機に侵されるという噂が流れこの時に日本人2013/09/19




