文春文庫<br> 麻雀放浪記〈4〉番外篇

電子版価格
¥713
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

文春文庫
麻雀放浪記〈4〉番外篇

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 369p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784167323073
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

戦後も安定期に入った。私こと「坊や哲」は唐辛子中毒で身体を壊し麻雀から足を洗って勤め人となった。ある日、会社の仔分がおそろしく派手な毛皮の半オーバーに鍔の広いテンガロンハットをかぶった一人の男を連れてきた。ドサ健だった。そして私は、再び麻雀の世界に身を投じることになった。感動の完結篇。

著者等紹介

阿佐田哲也[アサダテツヤ]
本名・色川武大、昭和4(1929)年、東京に生まれる。東京市立第三中学校中退。36年に「黒い布」で中央公論新人賞、52年に「怪しい来客簿」で泉鏡花文学賞、53年に「離婚」で直木賞、57年に「百」で川端康成文学賞、平成元年に「狂人日記」で読売文学賞をそれぞれ受賞。阿佐田哲也の筆名でも「麻雀放浪記」など著書多数。平成元年4月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ホークス

41
色川武大こと阿佐田哲也の半自伝、終巻。坊や哲と呼ばれた著者も30才頃で、性に合わない会社勤めの日々。好敵手のドサ健は一か八かの雀士を続け、著者の弱さを軽蔑する。時にはヤバい勝負に加わるが、もう獣の力は戻らない。代わって本巻の主役は、両手とも親指だけ無事(他の指はツメられた)の、狂気を宿す男。暴力と世間の激しい攻撃をかい潜り、勝負に執念を燃やす。解説の柳美里は、老いてなお博打で借金する父親のことを語る。怨嗟のトーンではない。私は偏りの現れ方だけだと思う。他人を追い詰めたり、自分に酔い痴れるより博打の方が潔い2023/06/18

tom1969

17
番外編まで読み終わりました。本書は、麻雀に対しての執着心とアウトローとしての孤独な戦いと修羅場が列記されていましたが、各シーンでの血生臭さがやたら興奮した。つくづく、ギャンブルに対して素人で良かったと思った。2017/01/16

Valkyrie

16
【図書館本】玄人から足を洗って勤め人となった坊や哲は舞台から退場。傍観者だが所々作者本人の姿が重なってる感じがする。上野も愚連隊が幅を利かせる時代になったが、それでも舞台に立ち続ける一匹狼の「ドサ健」も居場所がなくなって苦しい。本人も時代に淘汰されることに気づいていながらも斜に構えて粋にあり続けようとする姿が哀しくもカッコいいのだ。巻末の解説で柳美里さんがドサ健を「退場が遅すぎた博打打ち」と表現していたが正しくそうだと思った。「四色の置土産」はドサ健ならでは。2021/08/23

Book Lover Mr.Garakuta

15
【図書館】【速読】:良く分からないまま読み終えたが。戦後直ぐの復興期から博奕に人生をかけた人物の事が書かれていた。正直、麻雀に付いては良く分からないので、この小説本来の醍醐味は分からないまま読了したけど。戦後復興期からの暮らしぶりを匂わせるには充分な内容の小説だった。いかさま博奕やヒロポン等の薬物に手を染める話なので、青少年にはお勧めできる本ではないが、ある種の娯楽小説なので、成人したら読んでおきたい本だと思いましたが。麻雀そのものについてはある程度明るくなりたいと思いました。2023/03/03

イズム(清瀬泉夢)

15
主人公が坊や哲ではないので、ちょっと違った雰囲気になってますが、また違った面白さがありました。あらゆる技を駆使して相手を食いつぶすというまさに弱肉強食さが、シリーズを通しても今回は、かなり死闘だったのではないでしょうか?ドサ建よりも坊や哲派なので、番外編よりもそれ以前のシリーズのほうが、自分はすきなんですが、これはこれでいいと思います!2014/07/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/446517
  • ご注意事項