出版社内容情報
サルはなぜ人間に進化したのか?それは男と女の言葉の駆け引き、そして浮気のせいだった!読書界の話題をさらった傑作の文庫化
内容説明
サルはなぜ人間に進化したのか?それは言葉による男と女の駆け引き、騙し合い、そして「浮気」のせいだった―様々な動物の婚姻形態を比較しながら、人間の男を社交的で口説き上手の文科系男と口下手だが誠実な理科系男に分類。常識を覆す人間考察と大胆な仮説で話題を呼んだ、竹内久美子の衝撃的デビュー作。
目次
第1章 人間の起源(類人猿のコトバ;人間になりかけたヒヒの話;浮気をするから人間になった ほか)
第2章 さまざまな結婚(猛女とつきあうには―カマキリ;浮気と嫉妬は両立するか―トンボ;貞女の素顔―チョウ ほか)
第3章 きびしい社会(夫より家を選ぶ旧家の娘―ハヌマンラングール;亭主は単なるヒモなのか―ライオン;悲しき近親交配―マウンテンゴリラ ほか)
第4章 いいかげんな社会(弱者にもチャンスはある―オランウータン;妻が多いのも考えもの?―ゾウアザラシ;組織に入るか、ハナレザルになるか―ニホンザル ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
金吾
25
著書を何冊か読んでいますので、言いたいことはわかります。持論に引っ張ろうとしているところはありますが、なるほどと思うところは多く、楽しいです。今回はいろいろな生物の生態が良かったです。特にゾウアザラシ、ボノボは笑えました。2024/09/02
林 一歩
6
トイレで読了。その程度の内容。2012/09/29
うりぼう
5
男性の応援歌として、大人気。2000/11/13
あび
2
人類は浮気により脳が発達した。男は浮気を誤魔化す為に、妻に巧妙な嘘をつき言語能力が育った。女性はその真偽を見抜くために、周囲からの情報を得る井戸端会議などにより言語能力が育った。2015/06/29
coppe
1
タイトルが面白いけど内容も楽しい。批判も多いらしいけど、ときに衝撃的な動物の生態紹介と帰納法?のためか、すっと納得できる話ばかりだった。2010/03/10