文春文庫<br> 暗殺の年輪 (新装版)

個数:
電子版価格
¥628
  • 電子版あり

文春文庫
暗殺の年輪 (新装版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年04月23日 13時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 352p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784167192457
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

直木賞受賞作が装いを新たに登場!
武家の非情な掟の世界を端正な文体で描き、直木賞を受賞した表題作。ほか処女作「溟(くら)い海」など4篇を収録した記念碑的作品集。解説・駒田信二

内容説明

海坂藩士・葛西馨之介は周囲が向ける愍笑の眼をある時期から感じていた。18年前の父の横死と関係があるらしい。久しぶりに同門の貝沼金吾に誘われ屋敷へ行くと、待っていた藩重役から、中老暗殺を引き受けろと言われる―武士の非情な掟の世界を、端正な文体と緻密な構成で描いた直木賞受賞作と他4篇。

著者等紹介

藤沢周平[フジサワシュウヘイ]
昭和2(1927)年、鶴岡市に生れる。山形師範学校卒。48年「暗殺の年輪」で第69回直木賞を受賞。主要な作品として「白き瓶―小説長塚節」(吉川英治文学賞)など多数。平成元年、菊池寛賞受賞、6年に朝日賞、同年東京都文化賞受賞、7年、紫綬褒章受章。9年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遥かなる想い

193
第69回(1973年)直木賞。 武士の非情な掟を 端麗な文体で描く。 葛西磬乃介の心象描写が 巧く、物語に 引きずりこまれる。父の非業の死と 磬乃介に注がれる微妙な愍笑… 菊乃、波留などの女性も艶やかで、緻密な構成が 印象的な作品だった。2018/08/18

kaizen@名古屋de朝活読書会

188
直木賞】「暗殺の年輪」親子に渡って暗殺への関与。暗い中に手をさしのべる女性たちの存在が光る。「黒い縄」隠居した岡っ引きだった植木屋の地兵衛。離縁したおしのと房吉との関係に割り込む宗次郎。殺人が濡れ衣から本物に。「ただ一撃」「溟(くら)い海」「囮」。暗い話が多い。女性の一途さが著者の願望。2014/05/22

yoshida

167
藤沢周平さんの初期短編5作。初期の作品なのでほの暗く哀切のある読後感です。「暗殺の年輪」での家名を残す為の、馨之介の母の哀しい行動。軽侮され続ける馨之介。そして汚名を晴らすはずが、父と同じ罠にかかったことを知る馨之介の哀しさ。「ただ一撃」もラストが物哀しいですね。藩命により心根の良くない武芸者と立ち合う、刈谷家の隠居である範兵衛。往年の剣の腕を取り戻すために家を出る範兵衛。立合いに勝った範兵衛を待っていたのは、息子の嫁の三緒の自害。恐らく中期から後期になれば、小気味良い作品になったと思われる作品集でした。2017/11/04

ケンイチミズバ

132
結末の暗さより武家社会のブラックさに笑を覚えた。負ければ死ぬ老いた義父のため、戦い前日に体まで捧げる息子の嫁。しかし、最中にオーガズムに達し、乱れたことを恥じ入り自裁する。無名で古参、戦場上がりのジイサンが戦いを経てボケがなお進み鼻水を垂れながら嫁の名前にだけは反応し涙する。この一篇、なんというストーリーの面白さか。大阪夏冬の陣以降大きな戦はなく、荒々しさで均衡が保たれた時代は終わる。そこに戦場の生き残りが仕官を求め現れる。試合で藩のプライドは瓦解、もはや隠居した老兵をも登場させるのだが。ただただ驚いた。2019/11/11

hit4papa

113
暗殺に失敗し死を賜った父。長じてその死にまつわる汚名を知った息子は、同じ人物の暗殺を引き受ける、というタイトル作「暗殺の年輪」を含むハードな時代小説集です。老剣士の一瞬の再生「ただ一撃」は鬼気迫るという表現がぴったりの逸品。その他、再会した幼馴染の男は手配中の下手人「黒い縄」、北斎の煩悶「溟い海」、下っ引きが情を通わせた女「囮」と読ませてくれる作品ばかり。時代小説とは縁遠かったけど読書の幅を広げてみなければいけないと思うことしきり。著者はほのぼのな作風かと思っていたが、これは勘違いだったようだ。【直木賞】2017/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/481387
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。