文春文庫<br> 剣客群像

電子版価格
¥559
  • 電子版あり

文春文庫
剣客群像

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 314p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167142179
  • NDC分類 913.6

出版社内容情報

剣客たちの人間像をしなやかな筆で描き、さわやかな感動を与える短篇集。美しい女武芸者を皮肉にスケッチした「妙音記」のほか、「秘伝」「ごめんよ」など八篇を収録

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

sagatak

12
いまさら初池波正太郎^^; さすがに大御所だけあり話に引き込まれる。短編集でどれも面白かった。ただ少し驚いたのは最後の青山熊之助が実在人物の話と思いながら読んだところ、全くの創作とのこと。解説にも書いてありおそらく発表のとき断ってあったと思うが、今読む自分としては騙された感が。司馬遼太郎があまり有名でない人々を調べ上げ創作を加えて書くので、こんな人もいたのかとワクワク読むのに慣れた身にはちょっと。ただ、この話も伊藤博文の人柄を表現するための一人の役者として架空の主人公をあてたと思えるのでよしとしよう。2015/09/06

Richard Thornburg

10
感想:★★★  8篇で構成される短編集です。  剣客とタイトルにはありますが、白刃が火花を散らすような真剣勝負に関する描写というよりは、武芸に対する精神面的な描写が多い印象を受けました。  そんな中でも印象的なのは、1作目の『秘伝』でしょうかね。  秘伝と聞くと踏襲する者の心構えを思い浮かべそうなのですが、秘伝を伝える側からすれば奥が深いと思いました。  どの話にも武芸に対する『悟り』に近いものを感じるのですが、悟りそのものは弟子に伝授できるものではなく、肌で感じ取ってもらうというのが王道なのでしょうね。2016/05/07

DONA

3
久々に再読。様々な剣客の人生や生き方、信念などが描かれています。どれも面白く読めました。池波さんの話は読みやすいです。2012/02/10

s

3
剣に弓に手裏剣に柔術にと それぞれ得物は違えど超一流である武芸者たちの人生を書いた短編集 並はずれて腕が立つことが立身出世や幸せに繋がるわけでもなく 本人たちもそういう生き方で満足かと問われればそんなこともなさそうなのがせつないですね2009/03/18

Fukigobou

2
武芸を極めた人の謙虚で奢らない生き様をユーモラスに、時には自らの命を絶たねばならない定めを悲しく描いています。剣の道、弓の道、手裏剣の道と武芸も多岐に渡る短編が収められています。中でも女武芸者の「寛政女武道」は女ゆえに哀しい運命を選ばざるをえなかった切ない物語でした。2018/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/422783
  • ご注意事項

最近チェックした商品