文春文庫<br> サリンジャーをつかまえて

  • ポイントキャンペーン

文春文庫
サリンジャーをつかまえて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 356p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784167136208
  • NDC分類 930.28
  • Cコード C0198

出版社内容情報

『ライ麦畑でつかまえて』など、創作の秘密にせまり、サリンジャーから訴えられた話題の伝記。「現代の隠者」の素顔が明かされる

内容説明

「アメリカ文学のグレタ・ガルボ」、その若き日の創作の秘密に迫った著者は、果たして当のサリンジャーの厳しい拒絶・告訴・出版差し止め請求を受ける。「おまえは泥棒だ」―あらゆる取材を拒む謎の作家を探し求める著者ハミルトンの「冒険」はサリンジャーによる告訴というゴールを迎えた。だが、にもかかわらず、『ライ麦畑でつかまえて』の作者への思いは変わらない。愛する作家に対し、ときに対決し、ときに語りかけながら、「現代の隠者」の素顔を活写した、稀有な評伝。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

4
いわゆる「青春時代」に読み飛ばしたサリンジャーを、いわゆる「大人」になったいまこそ再読しなきゃいけないような気持ちになった。2012/01/11

はちくま

1
グラス家サーガは好きだったけど、実はまだ「ライ麦畑でつかまえて」読んでなかった・・・。著者は英国人らしく、紳士だけど皮肉っぽいというか、これは書かれたほうはけっこうムッとするのでは?と心配していたら、案の定ラストの攻防まで気が抜けない。2013/05/18

yotaro10

1
次回公演のための参考資料。極論を言えば、天才そのものよりも、天才を求める凡人(伝説を求める人たち)がおもしろい。2011/10/29

tei

1
誰か作家の伝記を書くということは、その人の作品を愛しているだけでは思うようにいかないということが分かる。『この最後の物語で、グラス家の人々はサリンジャーの主題であると同時に読者となった。つまり彼らは彼の作中人物であり、同時に彼の仲間なのである。サリンジャーの人生はついに芸術と一体になったのだ』こうした文章が随所に見られるのが、この著作の好きなところ。「ハプワース16……」は是非読まなければ。2011/06/06

iso

1
最後の方はこの本の裁判の話でサリンジャーの伝記と関係ないじゃんと思ったけど、それを含めての作品なんだろうな。サリンジャーの本を読み返そうと思った。2011/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16614
  • ご注意事項