文春新書<br> 東大生に教える日本史

個数:
電子版価格
¥950
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

文春新書
東大生に教える日本史

  • 本郷 和人【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 文藝春秋(2025/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 18pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 新書判/ページ数 256p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784166614837
  • NDC分類 210
  • Cコード C0295

出版社内容情報

東大史料編纂所に所属する本郷さんはふだん一般の学生への講義はありません。そのなかで2022年、東大駒場の教養課程(1,2年生)で、理系も含め、日本史専攻でない学生に「変革期にあらわれる日本のルール」をテーマに講義をしました。歴史はなぜ、いかにして動くのか? 東大での講義の内容をもとに、より分かりやすく、脱線もよりたっぷりと、新たに語り下ろしたものです。

内容説明

東京大学教養学部の学生たちに、「暗記不要、歴史を考える面白さを伝えたい」。人気歴史学者が行なった連続講義の内容をもとに、あらためて語り起こした決定版。歴史は動いていく、時代を動かす原動力は何か、誰が時代を変えていくのか―。歴史入門にも最適。

目次

第一回講義 鎌倉幕府の誕生
第二回講義 頼朝の死から元寇まで
第三回講義 室町幕府、西か東か
第四回講義 日本人と宗教
第五回講義 信長の革新性
第六回講義 秀吉の天下統一
第七回講義 家康が求めたもの
最終講義 江戸から近代へ

著者等紹介

本郷和人[ホンゴウカズト]
1960年、東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。東京大学文学部卒、同大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。鎌倉時代を中心とした日本中世史が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ta_chanko

16
商工業と貨幣経済が発達した西日本と、土地と農業重視で現物経済・自力救済の東日本。グローバル西日本vsローカル東日本。平将門の乱、平氏vs源氏、承久の乱(朝廷vs鎌倉幕府)、霜月騒動(安達泰盛vs平頼綱)、室町幕府vs鎌倉府、豊臣秀吉vs徳川家康、荻原重秀vs新井白石、田沼意次vs松平定信、薩長新政府vs奥羽越列藩同盟などなど。日本史上のさまざまな出来事が、西日本vs東日本またはグローバルvsローカルの視点で読み解ける。2025/04/26

ヨハネス

6
あまりにも日本史に興味が持てないので、暗記に頼らない良い学習法があるのかと思い。期待通り、史実だけでなく、それがなぜ起きたのか背景を教えてもらえば、少しは興味がわく。元寇退治に参加した非御家人にも褒美を与える「オールジャパン派」と、幕府は御家人のための政権なのでその必要はないという「御家人ファースト派」が対立する・・という調子は良いのだが、いかんせん常識がなさ過ぎ、これでもなかなかついて行けず、第三回講義半ばで脱落。予約待ちしている19人に申し訳がないので、今から返却に行ってくる。2025/04/08

Cana.t.kazu

3
 中世史は流石に専門なので有意義で深い学びがありました。 感謝です。 しかし,近世史は学説としての裏付けなどが弱いので,独りよがり的に感じられ,納得ができませんでした。2025/03/27

Go Extreme

2
古代律令制は建前 東国武士 自力救済 鎌倉幕府 東国政権か 権門体制論 相互補完 室町幕府 京都 守護大名 日本人の信仰 現世利益 一向宗 一神教 平等思想 信長 日本一元化 戦国大名 一円的支配 鉄砲伝来 戦争変容 信長 家臣団 能力主義 生産力向上 加地子一揆 秀吉 天下統一 戦国終焉 刀狩 太閤検地 中央集権 兵農分離 常備軍 秀吉 デスクワーク 兵站重視 秀吉 個人重視 家軽視 家康 関ヶ原 情報戦勝利 家康 武功重視 実務家冷遇 江戸前期 高度成長 人口爆発 荻生徂徠 貨幣価値 幕府承認2025/04/23

変竹林

1
日本史を学ぶ者としての矜持を感じさせる名著である。その志を味わいたい。2025/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22470989
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品